Lights Home > 2018 Schedule > Rd.1 Maze > Report
第1戦 レポートRd.1 Report
第1戦 単走決勝Rd.1 Tanso Final
Tanso 1st Place
石川 隼也 ( nichiei racing TKL ) SILVIA [ S14 ]
 
						2年まえにはチャンピオン争いをしながら単走で敗退していた石川だが、タービンをGT-RSからGTX3076Rに変更してパワーアップした効果か、この大会は練習からスピード感のある走りを繰り返し、本番でも成功させて単走優勝となった。
Tanso 2nd Place
秋葉 瑠世 [ S15 ]
 
					Tanso 3rd Place
茂木 武士 [ S15 ]
 
					 新シリーズとしてはじまったD1ライツ。単走予選はおこなわず、単走決勝と追走トーナメントだけで争う大会となった。
 その第1回大会の舞台は日本海間瀬サーキットだ。メインとなる最終コーナーのまえに、ヘアピンやS字でスピードをのせてこなくてはいけないテクニカルなコースだ。
 このコースで高得点を得るために重要なのは振り出しの鋭さと審判席に向かうスピード感だが、ただコースレイアウトに合わせた走りをしてしまうと、そこがアピールできず、せいぜいボーダーライン近辺の走りになってしまう。上位を狙うにはコースレイアウトのリズムとは少しズラして走るスタイルが要求される。
 そのなかで、鋭い振りを見せて、きっちり決まった姿勢でアクセルを踏んできた石川がトップ通過。いっぽうでこのコースを得意としている貝瀬や、プレシーズンマッチでも好調だった増田らが敗退するなど、波乱もあった単走決勝となった。
				
| Pos. | No. | Driver | Car | Best Ave. | 2nd Ave. | 
| 1 | 10 | 石川 隼也 | S14 | 99.50 | 98.85 | 
| 2 | 69 | 秋葉 瑠世 | S15 | 99.40 | 99.20 | 
| 3 | 15 | 茂木 武士 | S15 | 99.20 | 97.80 | 
| 4 | 41 | 植村 真一 | JZX100 | 99.10 | 65.00 | 
| 5 | 17 | 池田 幸稔 | S15 | 98.80 | 98.70 | 
| 6 | 88 | 髙木 美紀 | S13 | 98.80 | 40.00 | 
| 7 | 90 | 伊藤 満紀 | JZX90 | 98.75 | 98.50 | 
| 8 | 23 | 下田 紗弥加 | S15 | 98.75 | 97.60 | 
| 9 | 8 | 粂 哲也 | S14 | 98.70 | 98.50 | 
| 10 | 3 | 目桑 宏次郎 | S15 | 98.70 | 98.45 | 
| 11 | 61 | 森 修 | S14 | 98.70 | 98.20 | 
| 12 | 66 | 齋藤 大輔 | RPS13 | 98.65 | 98.30 | 
| 13 | 55 | 鵜飼 俊佑 | S15 | 98.65 | 94.50 | 
| 14 | 21 | 小林 竜也 | S13 | 98.50 | 98.00 | 
| 15 | 25 | 川島 将貴 | JZX100 | 98.50 | 97.65 | 
| 16 | 22 | 和智 篤 | S15 | 98.50 | 60.00 | 
| ▲ 追走決勝トーナメント進出 ▲ | |||||
| Pos. | No. | Driver | Car | Best Ave. | 2nd Ave. | 
| 17 | 2 | 宇野 弘基 | S14 | 98.40 | 98.25 | 
| 18 | 13 | 貝瀬 雅人 | S14 | 98.40 | 80.00 | 
| 19 | 36 | 最上 弦毅 | RPS13 | 98.30 | 55.00 | 
| 20 | 52 | 加納 広貴 | JZX100 | 98.20 | 80.00 | 
| 21 | 86 | 高嶋 健市 | JZX100 | 98.15 | 97.65 | 
| 22 | 11 | 内山 竜司 | JZX100 | 98.15 | 97.05 | 
| 23 | 18 | 牛久 徹 | JZX90 | 98.10 | 98.00 | 
| 24 | 95 | 福田 大輔 | S13 | 98.10 | 97.80 | 
| 25 | 9 | 岡村 達也 | S15 | 98.05 | 64.00 | 
| 26 | 20 | 鈴木 克宜 | S15 | 97.95 | 97.65 | 
| 27 | 7 | 笹山 栄久 | JZX100 | 97.80 | 97.75 | 
| 28 | 5 | 増田 和之 | JZX100 | 97.65 | 94.50 | 
| 29 | 77 | 吉村 駿 | S13 | 97.65 | 65.00 | 
| 30 | 4 | 横田 卓三 | S14 | 97.55 | |
| 31 | 16 | 風間 光輝 | RPS13 | 97.40 | 95.90 | 
| 32 | 99 | 宮里 宏和 | RPS13 | 97.40 | 55.00 | 
| 33 | 96 | 目黒 雄大 | JZX100 | 97.15 | 96.90 | 
| 34 | 28 | 飯塚 一哉 | S15 | 97.15 | 96.90 | 
| 35 | 39 | 小金澤 健次 | RPS13 | 97.05 | 96.90 | 
| 36 | 48 | 江崎 義弥 | S15 | 97.00 | 65.00 | 
| 37 | 42 | 大澤 克実 | S14 | 96.90 | 50.00 | 
| 38 | 29 | 粟野 如月 | JZX100 | 96.50 | 95.25 | 
| 39 | 58 | 谷本 真人 | S14 | 96.25 | 60.00 | 
| 40 | 47 | 山口 貴史 | S14 | 91.00 | 55.00 | 
| 41 | 19 | 雨谷 雄一 | S15 | 82.50 | 65.00 | 
| 42 | 32 | 齋藤 真一郎 | RPS13 | 52.50 | 50.00 | 
| - | 12 | 森寺 豊 | S14 | RETIRE | |
| - | 26 | 藤田 浩佳 | S14 | RETIRE | |
| - | 33 | 辻 紳護武 | C33 | RETIRE | |
| - | 14 | 菊地 雅也 | S14 | RETIRE | 
第1戦 単走優勝Rd.1 Tanso WINNER
					nichiei racing TKL
					GOODRIDE SPORT RS SILVIA [ S14 ]
				
 
				 (練習走行の手ごたえは?) まあ、ミスらなければ通るかな、みたいなかんじでした。で、本番は1本目にボーダーに入れば、2本目は腹くくりますっていうかんじでいきました。で、2本目でもっと出たかなっていう。
 (1本目と2本目で変えたところは) 振り出しを思いっきりするかどうか。振り出しの速さはニガテなんで、そこだけまだちょっとがんばれば出るかなっていうのはあるんですけど、1位だったんでOKです。
					
第1戦 追走トーナメントRd.1 Tsuiso Tournament
Final Battle
齋藤 大輔 180SX [ RPS13 ] vs 秋葉 瑠世 SILVIA [ S15 ]
 
						決勝。両者とも後追いできっちり相手のインに入れたという対戦ではなかったが、走りの質の差でベテランの齋藤が勝った。


  以前のD1ストリートリーガルシリーズで優勝経験があるのは石川だけというフレッシュな顔ぶれでおこなわれた追走トーナメント。序盤はやはりおもに追走経験の豊富な選手が勝ち上がるというおおむね順当な流れとなった。
 ベスト4は、2016年D1ストリートリーガルシリーズの年間2位である石川、D1東日本シリーズの間瀬で優勝経験がある齋藤(大)、D1レディースリーグで2度のチャンピオン経験がある高木といった顔ぶれのなかに、単走から好調だった23歳の秋葉が食い込んできた。
 準決勝ではまず石川と齋藤(大)が対戦。1本目に後追いの齋藤(大)がきっちり寄せてアドバンテージをとったが、2本目は石川が距離を詰めることができず齋藤(大)の勝ち。秋葉vs高木の対戦は、高木が後追い時にS字区間でグリップ気味に真っ直ぐ走ったことで減点され、秋葉は後追いからしっかり近い距離のドリフトを見せて秋葉が勝った。
 決勝は齋藤(大)vs秋葉。1本目は加速区間で後追いの秋葉が齋藤(大)に合わせられず距離を開けられ、ラインが小さくなるなどしてわずかに齋藤(大)アドバンテージ。2本目は後追いの齋藤(大)が角度は浅かったものの近い距離のドリフトを見せて齋藤(大)が優勝となった。
				
 
			第1戦 優勝Rd.1 WINNER
					GP SPORTS
					180SX [ RPS13 ]
				
 
				 今回の目標はぜったい優勝、ということで準備も練習もしました。ただ、練習してきたことが得点につながる走りじゃなかったんで……。全体的に車速がみんなすごく速くて、ライン指定もなかったから、とにかく全開で来て全開で曲がっていく以外は、どんぐりになっちゃうよっていうことだったんで、急遽スピード重視の一発で決める走りをしようと。単走のときはクルマのトラブルもあってうまくいかなかったんですけど、午後はこのとおりなんとか勝つことができました。
 追走は、もっとびっちりやってやろうかとも思ってたんですけど……まあ決勝はね、若手の力も借りてきっちりやりました。追走はずっとボク後追いスタートだったんです。それが決勝のときにはじめて先行スタートだったから、もうとにかくいままで以上に気持ちをこめて、めいっぱい奥まで来て、で踏みちぎる。それができたから優勝できたと思います。
					
The 2nd Place
							秋葉 瑠世
							
								nichiei racing GOODRIDE
								GOODRIDE SPORT RS SILVIA [ S15 ]
							
						
 
						(決勝は?) 冷静にまえのようすを見ながら行ってたんですけど、狙いすぎちゃって、引っかかっちゃって、出だし後れになっちゃったんですね。けど、全力出しきって負けたんで気持ちいいです。
The 3rd Place
							石川 隼也
							
								nichiei racing TKL
								GOODRIDE SPORT RS SILVIA [ S14 ]
							
						
 
						(準決勝の敗因は) アクセルのタイミングがちょっとズレましたね。気持ちいい追走は1回もできてないんで。ベスト16、ベスト8のときは先行のときにうしろで相手がミスってたりとか。準決勝でバチバチに行こうと思ってたんですけど、やられちゃいました。出直します。
第1戦 リザルトRd.1 Results
					 
					 
				
					 
					 
				
| Pos. | No. | Driver | Team | Car | Car | Color | Tire | Total | |
| 1 | 66 | 齋藤 大輔 | GP SPORTS | 180SX | RPS13 | 赤 | TY | 25 | |
| 2 | 69 | 秋葉 瑠世 | nichiei racing GOODRIDE | SILVIA | S15 | 黒/緑 | GR | 21 | |
| 3 | 10 | 石川 隼也 | nichiei racing TKL | SILVIA | S14 | 黒/緑 | GR | 18 | |
| 4 | 88 | 高木 美紀 | N-STYLE pink☆style | SILVIA | PS13 | 桃色/紫 | ZT | 16 | |
| 5 | 41 | 植村 真一 | Team Ito Auto | CHASER | JZX100 | 白 | NK | 13 | |
| 6 | 90 | 伊藤 満紀 | Team Ito Auto GOODYEAR Racing | CHASER | JZX90 | 黒/橙 | GY | 12 | |
| 7 | 8 | 粂 哲也 | MCR Factory | SILVIA | S14 | 紫 | GR | 11 | |
| 8 | 21 | 小林 竜也 | かいとりちゃん ORVIS Racing | SILVIA | PS13 | 赤 | NK | 10 | |
| 9 | 15 | 茂木 武士 | IO・R | SILVIA | S15 | 桃/紫 | ZT | 8 | |
| 10 | 17 | 池田 幸稔 | IMPACT | SILVIA | S15 | 青 | TY/NK | 7 | |
| 11 | 23 | 下田 紗弥加 | マーキュリー 車楽人 | SILVIA | S15 | 赤 | ZT | 6 | |
| 12 | 3 | 目桑 宏次郎 | CSR Reality | SILVIA | S15 | 青/赤 | TA | 5 | |
| 13 | 61 | 森 修 | TEAM MORI | SILVIA | S14 | 赤 | TA | 4 | |
| 14 | 55 | 鵜飼 俊佑 | N-style Lubross | SILVIA | S15 | 桃色/紫 | ZT | 3 | |
| 15 | 25 | 川島 将貴 | M2 Racing | MARKⅡ | JZX100 | 白/青/黒 | TA | 2 | |
| 16 | 22 | 和智 篤 | GP SPORTS | SILVIA | S15 | 青 | TY | 1 | |
TIRE = TY:TOYO TIRES DL:DUNLOP GY:GOODYEAR ZT:ZESTINO NK:NANKANG GR:GOODRIDE TA:TRI-ACE AL:ACCELERA ATR:ATR SPORTS GT:GT RADIAL KD:KENDA
© 2001-2019 Sunpros Co., Ltd.