Home > 2019 Schedule > FIA IDC > News Index > Foods Booth Area
飲食ブース情報 Foods Booth Area
今週末に開催が迫ったFIAインターコンチネンタルドリフティングカップ2019。開催地となる筑波サーキットのAパドックには、チームのピットをはじめとして、タイヤメーカーやチューニングパーツメーカーなどの出展ブース、そして飲食ブースがずらりと並ぶ。
Aパドックから芝生広場に向かう経路沿いに設置される飲食ブースエリアには、ホットドッグやケバブといった軽食から、京都の一銭洋食や富良野メロンパン、勝浦タンタンメンといったご当地メニューまで、じつにさまざまな種類の食べ物が豊富に取り揃えられている。
モータースポーツ観戦に最適な持ち運べる食べ物のたくさん販売されているので、イベントの合間はぜひとも飲食ブースエリアにお立ち寄りくださいませ♪
Venue Map >>>
D&S catering world
ケバブの本場であるトルコはイスタンブール出身のトルコ人シェフが作るトルコケバブです。
シャス・デリ
食いしん坊な店主が作るおいしいごはん。ヘルシーな赤身肉のローストビーフ丼をはじめ、サイコロステーキ丼やフライドポテトなど、盛りだくさんですよ!
アイ・ゼリスト
フランス式の専用調理器具を使い、ご注文いただいてから調理いたします。できたてホヤホヤのフワッフワでモッチモチのフランスドッグをお召し上がりくださいね♪
Kitchen Car TANTO
京都で生まれ育ったので、ワンハンドで食べられる京都のご当地B級グルメの一銭洋食とどて煮を中心に提供しております。
ぶるーあーす
北海道の豊かな大地で育まれたみずみずしいメロンの果汁と果肉をふんだんに使用し、贅沢のかぎりをつくした究極のメロンパンです!
美味屋 (土曜日のみ)
中国各地と台湾から本場の⾷材を使って、伝統的なおいしい料理をみなさまにお届けします!
千葉うまかっぺ屋 (日曜日のみ)
千葉県のご当地ラーメンの勝浦タンタンメンをはじめとして、串物、ラーメン、飯物、スイーツと豊富なメニューを販売しております。
今回のイベントでは、筑波サーキットに常設されているレストランはご利用いただけません。
関連ニュース Related News
FIA IDCの観戦ガイドを公開!
UPDATE:2019/11/23
11月29日(金)からはじまるFIAインターコンチネンタルドリフティングカップ2019に向けて観戦ガイドを公開! いろいろな楽しみかたがあるので、ぜひ参考にしてくださいませ!
プログラムを先行公開!
UPDATE:2019/11/23
11月29日(金)からはじまるFIAインターコンチネンタルドリフティングカップ2019まであと1週間! ということで、当日に配布されるプログラムの編集ページを先行公開いたします!
会場マップ情報を更新!
UPDATE:2019/11/22
2019年は11月29日(金)から12月1日(日)にかけて、茨城県の筑波サーキットにて開催されるFIAインターコンチネンタルドリフティングカップの会場マップ情報を更新! ピットの配置や出展ブース情報を追加しました。
前売チケット好評販売中!
UPDATE:2019/09/20
2019年は11月29日(金)から12月1日(日)にかけて、茨城県の筑波サーキットにて開催されるFIAインターコンチネンタルドリフティングカップのチケット情報を公開! 前売チケットは6月21日(土)の午前10時から一般販売がスタートするぞ!
【 注意 】自動車競技・イベントには危険がともないます。本競技会・イベントの組織・運営に関するものは、土地所有者・運転者・競技車両の所有者を含めたすべての事故において、観客が損傷・死傷を受けた場合でもこれに対する保証責任は一切ありません。この点をご了承のうえで入場いただきますようお願い申しあげます。土曜日・日曜日いずれのイベントも競技車両が1台でも走行した場合は、イベント成立とさせていただきます。悪天候や天変地異等の予期せぬできごとによりイベント続行が不可能となった場合も同様に、イベント成立後のチケット払い戻しはいたしません。場内ではオフィシャルカメラならびに報道カメラにより撮影をしております。撮影物は報道・広告宣伝・プロモーション・販売商品等に使用される場合があります。当イベントは近隣住民の協力のもと開催しています。来場・帰宅の際には走行騒音にご注意ください。また、競技およびパフォーマンスはプロのドライバーまたはライダーにより実施されております。一般のかたによる公道での違法走行行為に対して一切の賛同・支持をいたしません。観戦エリアは予告なく変更となる場合がございます。また会場内全エリアに渡っての場所取りはご遠慮ください。