
目次
今後のD1界を牽引する注目選手ユニットの意気込みをインタビュー!
11月15日(土)・16日(日)、東京都はお台場のD1特設会場にて開催されるTOKYO DRIFT。このイベントのなかで実施される2025年グランツーリスモD1グランプリシリーズ第9戦&第10戦(最終戦)に向け、注目選手ユニットに抜擢された選手たちにインタビューを実施。選手たちのSNSへのリンクも記載しているので、ぜひフォローしてくださいませー♪
D Revolutions
マシンのほうはとりあえず音量がヤバいので、静かになるように対策して、各部のメンテナンスもキッチリとしてもらってます。
それとお台場は路面のギャップにハンドルが取られたりするんで、対策したいところなんですが、新しい試みはリスクにもなるので、運転でなんとかする作戦です。
戦績的にもそうですし、ずっとお台場がニガテってイメージがあるかと思うんですが、ぼく的には楽しいコースという認識があるので、そのイメージを払拭できるようないい単走と追走をしたいですね。
チャンピオン争いは…意識したほうがいいんでしょうけど、意識してもしなくても取り組みかたが変わることはないと思うので、ひとつひとつやっていこうという気持ちが強いですね。
シリーズ争いからは脱落してしまってはいるのですが、お台場を迎えるにあたって去年よりはいい位置にいますし、去年より上のランキングで終われるようにがんばりたいですね。
今シーズンはここまですべてのラウンドで追走進出していますし、お台場でも2戦とも通過して、去年みたいに優勝できるようにしたいですし、今年はまだそんなにいい走りが見せられてないのいで、来場されたお客さまが盛り上がれるような、すごい後追いをして勝ちたいと思います。

田野 結希
Team TOYO TIRES DRIFT 2
![]()
RD.1:9位
RD.2:16位
RD.3:11位
RD.4:8位
RD.5:13位
RD.6:8位
RD.7:単走25位
RD.8:単走21位
RANK:14位
じつはD-MAXに来てから2戦とも落ちるのははじめてだったので…帰ってから本当に落ち込みましたね。いろいろこうじゃないか、あーじゃないか、という改善点はあるので、お台場に向けてがんばってます。
クルマのほうの問題はゼロで、オートポリスでも練習から99点台を出せてて、自分のなかでホッとしすぎてしまったというのはあります。完全に自分のなかのメンタルなところなので、お台場はそれがないようにしたいですね。
お台場といえば思い入れのある会場ですし、最後なんで、なんとかなるだろうじゃなくて、一歩ずつ勝てるように対策していこうと。まぁ主にメンタル的なところなんですけど、気合い入ってます!
オートポリスの日曜日は、イチバン最初のグループだったこともあって、チェック走行のときのウェット路面と本番のときのハーフウェット路面に対応できなかったですね。
なので、お台場はオートポリスの土曜日みたく、ミスなく走り切って単走を突破して、すこしでも勝ち上がりたいと思います。
これまでの戦績はよくないんですが、お台場みたいな狭いコースのほうが好きなんですよね。DOSSの点は出てるんだけど、ゾーンをはずしたりして本番に決めきれてないので「今年こそは!」というところですね。
エビスで発生したトラブルは改善できていて、オートポリスは大きなトラブルはとくになかったんで、そのへんはよかったんですが…肝心の走りがよくも悪くもないという…。
これまでトラブルが続いていたこともあって「壊れたらどうしよう…」みたいな部分もあったうえにゾーン不通過してしまって不完全燃焼だったんですが、次は最終戦なので、攻めて攻めて攻めて…攻めまくりな走りをしようと思います。
お台場はけっこう好きなコースです。広場みたいなのも好きですし、市街地ってのも興奮します。クルマも去年からアップデートされてるので、カッコいい走りができると思います!
NDR (New D Revolutions)
お台場は…そうですね。いまのところ筑波で4位、エビスで3位、オートポリスで2位ときているので、狙うは1位! といいたいところです。
もともと自信家ではないのですが、それでも自信が持てるような手応えは掴めたと思います。
去年もD1ライツのデモランで走らせてもらいましたけど、都会のど真ん中で走れる…しかもまさか大会で走れるというのは実感わかないんですけど、楽しみですね。
コースも去年とはまたちょっと変わると思いますけど、毎度おなじみになにも考えずに突っ込んでいきます!
オートポリスは、本番で決めれなかったというところは、ぼく自身まだまだ実力不足だなっていうところがあります。ただ、クルマもいろいろそのなかでも仕様変更もさせてもらって試せてるし、経験値は上がったと思います。結果としては単走落ちとなってしまったんですけど、得るものはありましたね。
お台場はこの気持ちを引きずらずに切り替えていきますし、オートポリスのときにいろいろ試したうえで、もっとこうしてみようっていうのもあるので、それを試して、最後はいい結果で終わりたいと思います。
エビスはクルマを速くする方向に振りすぎてて、オートポリスは乗りやすくする方向にしたんですが、それを踏まえたうえで中間となるようなセットがよさそうだなという感触があります。1年を通してクルマはかなりできあがってきたので、集大成としての走りをお台場で見せたいですね。
お台場は20年前くらいに最初にD1を見た場所でもあるので、ようやくというか、まさかあのときは選手となって戻ってこれるとは思ってなかったけど、その気持ちをもって憧れの地にようやく立てたという思いもあり、そのなかで上位に行きたいですし、お台場だからこそがんばりたいと思っています。
オートポリスでは追っかけモードになってしまったりしっかりしたバトルができずに敗退してしまったので、自分の引き出しとか技量不足は実感したんですが、いままで以上に思い切った走りができたので、楽しくやりきって終えられたかな、と思います。
とにかく経験がないなかで、ひとつひとつのことを経験値に変えていくというのはさせてもらってるし、車両とのリンクもかなりできていて、去年デモランさせてもらってイメージはあるていどできてるので、オートポリスのような抑えた走りじゃなくて攻めた走りができればいいかなと思います。しっかりと2戦連続で追走進出することが目標ですね。

星 涼樹
CUSCO Racing
![]()
RD.1:単走20位
RD.2:単走26位
RD.3:単走35位
RD.4:単走20位
RD.5:単走30位
RD.6:14位
RD.7:単走18位
RD.8:14位
RANK:29位
オートポリスでは、土曜日の朝からDOSSの得点がようやく出るようになってきて、DOSSに合わせた走りがなんとなくできるようになったのかな〜と思いました。
なので、お台場もそんなに心配していないんですが、走ったことのないコースというよりも特設会場で路面もバンピーと聞いているのでそこがちゃんと制御できるかなというのが課題になるかな、と。
あとはやっぱり、観客のみなさんが近いので、確実に追走に進んでいい走りを見せられたらな、とは思いますね。
オートポリスはタイヤサイズとか足まわりのセットを変更していったんですけど、それが裏目に出てしまって短い練習時間ではセットアップしきれなかったかんじですね。
お台場に向けて…じつはタイヤが変わります。ヴァリノタイヤはD1ライツのときも履いていたタイヤですし、そういう意味ではデータはありますし、少し前にテストもしていい感触も掴めました。
最終戦はやっぱりタイヤとかも変わったことで、ここで示さないとな、と。単走は突破は確実として、追走も上位を狙っていきたいですね。
D Princess

玉城 詩菜
Team TOYO TIRES DRIFT 3
![]()
RD.1:単走22位
RD.2:単走28位
RD.3:単走26位
RD.4:単走27位
RD.5:単走31位
RD.6:単走32位
RD.7:単走19位
RD.8:13位
RANK:28位
2023年、2024年と、デモランで走らせていただいたお台場を今年はD1ドライバーとして走れることがすごくうれしいです。
今シーズンのD1グランプリで学んだことを生かして思いっきり走りたいです。変わらず目標は単走突破! そしてひとつでも上を目指して追走も走っていきたいです。
▼Event Information▼
イベント概要 >>>
チケット情報 >>>
タイムテーブル >>>
エントリーリスト >>>
見どころ >>>
▼YouTube Live▼
ビデオオプションチャンネル >>>
D1ムービーチャンネル >>>
▼Fan Club▼
D1ファンクラブ >>>
▼Link▼
お台場特設会場
東京都江東区青海 台場NOP地区
Google Map >>>
【 ご注意 】自動車競技・イベントには危険がともないます。本競技会・イベントの組織・運営に関するものは、土地所有者・運転者・競技車両の所有者を含めたすべての事故において、観客が損傷・死傷を受けた場合でもこれに対する保証責任は一切ありません。この点をご了承のうえで入場いただきますようお願い申しあげます。土曜日・日曜日いずれのイベントも競技車両が1台でも走行した場合は、イベント成立とさせていただきます。悪天候や天変地異等の予期せぬできごとによりイベント続行が不可能となった場合も同様に、イベント成立後のチケット払い戻しはいたしません。場内ではオフィシャルカメラならびに報道カメラにより撮影をしております。撮影物は報道・広告宣伝・プロモーション・販売商品等に使用される場合があります。当イベントは近隣住民の協力のもと開催しています。来場・帰宅の際には走行騒音にご注意ください。また、競技およびパフォーマンスはプロのドライバーまたはライダーにより実施されております。一般のかたによる公道での違法走行行為に対して一切の賛同・支持をいたしません。観戦エリアは予告なく変更となる場合がございます。また会場内全エリアに渡っての場所取りはご遠慮ください。









