2023 GRAN TURISMO D1 GRAND PRIX SERIES RD.1 OKUIBUKI
2023年グランツーリスモD1グランプリシリーズ第1戦 奥伊吹
開催日:2023年5月13日(土)
会場:奥伊吹モーターパーク
コースコンディション:単走ドライ/追走ウェット
延動員数:4,198名(3日間合計)
目次
D-MAX RACING TEAMがワンツーフィニッシュ!


第1戦 単走決勝

田中 省己
SHIBATIRE RACING SEIMI STYLE D
SHIBATIRE D-MAX TOPTUL S15 (S15)

横井 昌志
SILVIA (S15)

齊藤 悠史
SILVIA (S15)
バツグンの振りで田中が単走優勝
2023年グランツーリスモD1グランプリシリーズの開幕戦は奥伊吹モーターパークが舞台。スキー場の駐車場を使った特設コースで、コースレイアウトはおおむね例年と同様だ。ニューマシンを投入予定だった波紫、山口、松井は、完成が間に合わなかったり初期トラブルが出たりするなどして出走できなかった。
まずAグループの横井が1本目に98点台を出すと、2本目にはさらに車速を上げ、躍動感のある振り出しや旋回時の安定性で点をかせぎ98.89点をマーク。トップに立った。
最初の振り出しと途中2ヶ所の振り返しの鋭さが高得点のカギだった。リスクの高い最初の振り出しは、ほどほどの選手が多いなか、Cグループで走行した田中はバツグンのキレを見せて、その後の振り返しでも高得点をとり、98.96点を獲得。横井の点をうわまわる。その後は田中の得点を超える選手は現れず、田中が3年ぶりの単走優勝となった。
なお、新人のなかでは、加納が15位で通過したが、最上、粂、久保川は敗退。復帰組のなかでは齊藤(悠)が3位通過し、タイから参戦のエスが8位通過する活躍を見せたが、松川、日比野、石川らは敗退となった。






Pos. | Gr. | No. | Driver | Car | Best Score | 2nd Score |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | C | 2 | 田中 省己 | S15 | 98.96 | 96.93 |
2 | A | 70 | 横井 昌志 | S15 | 98.89 | 98.43 |
3 | D | 29 | 齊藤 悠史 | S15 | 98.79 | 97.09 |
4 | C | 52 | 北岡 裕輔 | JZX100 | 98.47 | 97.79 |
5 | B | 46 | 末永 正雄 | S15 | 98.33 | 95.83 |
6 | A | 66 | 藤野 秀之 | ZN8 | 98.09 | 98.05 |
7 | C | 11 | 村上 満 | ZN8 | 97.75 | 96.72 |
8 | A | 45 | Chanatpon Kerdpiam | S15 | 97.70 | 96.96 |
9 | D | 77 | 松山 北斗 | A90 | 97.55 | 77.94 |
10 | B | 99 | 中村 直樹 | ZN8 | 97.55 | 49.43 |
11 | A | 23 | 下田 紗弥加 | S15 | 97.37 | 96.86 |
12 | D | 87 | 齋藤 太吾 | A90 | 97.30 | 96.08 |
13 | C | 51 | 岩井 照宜 | FC3S | 97.27 | 95.49 |
14 | A | 98 | ヴィトー 博貴 | PS13 | 97.26 | 68.03 |
15 | C | 93 | 加納 広貴 | S15 | 97.25 | 94.85 |
16 | B | 79 | 目桑 宏次郎 | E92 | 97.04 | 96.31 |
▲追走トーナメント進出▲ | ||||||
17 | C | 43 | 田所 義文 | AE86 | 96.85 | 91.81 |
18 | B | 69 | 秋葉 瑠世 | S15 | 96.53 | 95.10 |
19 | C | 27 | 茂木 武士 | S15 | 96.11 | 94.82 |
20 | D | 88 | 川畑 真人 | ZN8 | 96.09 | 95.25 |
21 | D | 78 | 上野 高広 | GSC10 | 95.13 | 93.56 |
22 | C | 15 | 植尾 勝浩 | S15 | 95.09 | 94.36 |
23 | A | 90 | 最上 弦毅 | A90 | 94.97 | 93.63 |
24 | D | 8 | 粂 哲也 | S15 | 94.92 | 80.53 |
25 | A | 12 | 久保川 澄花 | RPS13 | 94.88 | 93.72 |
26 | B | 95 | Daychapon Toyingcharoen | JZZ30 | 94.58 | 91.00 |
27 | B | 55 | 松川 和也 | AE85 | 93.77 | 92.64 |
28 | D | 56 | 森 孝弘 | RPS13 | 92.95 | 69.64 |
29 | B | 18 | 日比野 哲也 | ZN8 | 91.99 | 0.00 |
30 | A | 31 | 蕎麦切 広大 | Q60 | 69.40 | 0.00 |
31 | A | 33 | 石川 隼也 | ZN8 | 19.64 | 0.00 |
– | B | 84 | 波紫 聖和 | ER34 | DNS | – |
– | B | 16 | 山口 孝二 | E92 | DNS | – |
– | C | 7 | 松井 有紀夫 | FD3S | DNS | – |
– | D | 75 | 畑中 夢斗 | JZX100 | DNS | – |
第1戦 単走優勝

田中 省己
SHIBATIRE RACING SEIMI STYLE D
SHIBATIRE D-MAX TOPTUL S15 (S15)
単走優勝はいつも毎年狙ってるんすけど、2位ばっかで、毎年2位はあったりなかったりするんスけど、なかなか1位とれなくて、なんとかでとれたのはよかったかなと。
昨日からちょっとトラブルは出てたりしてたんですけど、昨日トラブル終わってくれて、今日はノントラブルで走れたんで、あとはぼくはCグループやったんで、A、Bグループのおなじシバタイヤワークスの広大と日比野さんが壊れていっちゃって、これはちょっとぼくは決めんとヤバいなっていう……でもプレッシャーっていうよりは、きっちりやってこうっていうかんじでした。
あとDOSS点が練習でわりとカンタンに出たんスよ。そんなにがんばらなくても99点ぐらい普通に。だから1本目はそんなにめちゃくちゃ気張ったってわけじゃなくて、とりあえずクルマとタイヤの性能を100%出した走りをするっていう集中してきっちり決めたっていうのが99点にのったかんじです(※リアルタイム配信では四捨五入で99.0点として発表されている)。
今年からシバタイヤさん履かしてもらって、路温の対応とか、温度の上がりかたとか、内圧とか、足のセット含め、全部ほぼいいとこ出せててたんで、セットアップもできてましたし、なによりこのタイヤのポテンシャルが高い。本当8割ぐらいはタイヤのおかげで出た点数です。
(本番は自信はあった?) 自信はあったですね。優勝というよりは、トップ3の点は出せるかなっていうイメージで。
(飛び込みの振りがよかったが) みんな意外と手こずってたみたいで、ぼくはなんかそんなにすごい振りを狙ったわけじゃなくてちょうどタイヤとクルマのバランスがよくて、なんかカンタンにできちゃった。カンタンにっていうとあれですけど、なんかちょうどいいリズムで、うまくはまったかなって。
とにかくクルマとタイヤのバランスがめちゃくちゃいいです。もう、このタイヤが本当によかった。今年履かしていただいたことに感謝ですね。あと今年開幕前のラウンドゼロでプロペラシャフトが折れたりとかね、いろいろあって、やけどそれをなんとかかんとか、出発ギリギリまでいろんなひとを巻き込んで、なんとか間に合わせることができたので、もうスポンサー含め協力してくれたひと全員に感謝です。本当に土下座レベルで感謝したいひとばっかりです。
第1戦 単走ハイライト
第1戦 追走トーナメント

末永 正雄 SILVIA (S15) vs 横井 昌志 SILVIA (S15)
末永は振り返しのある第3セクターまで見事な接近ドリフトを見せていたが、その先のコーナーへのアプローチでミスをしてしまった。


チームメイト対決は最後に末永が痛恨のミス!
単走決勝終了後に雨が振り出し、追走トーナメントはウエット路面でおこなわれた。
マシンが走れるようになったばかりの目桑が田中に負けたほか、北岡がスピンで自滅した以外は、昨年のランキングが上位だった選手が順当に勝利した。
ベスト8の田中vs松山は、田中のエンジンが走行前にかからなくなりリタイヤ。そして横井vs中村という永遠のライバル対決は、寄せた距離の差では中村が上だったが、DOSS点まで含めた得点では横井がうわまわり、横井が勝った。また後追いの走りの質の差でヴィトーが藤野を下した。
ベスト4に勝ち上がったのは松山、末永、横井、ヴィトー。先に対戦したのは松山と末永だ。ウエット路面のなかコースはみ出しやショートカットなどもありつつ、まずは後追いの末永がまずまず近い距離のドリフトを見せてアドバンテージをとる。2本目は松山も末永に寄せていったが、逆に詰まって大きくインカットしたり姿勢を乱すなどの場面があって末永の勝ちとなった。
次の対戦は横井vsヴィトー。1本目後追いのヴィトーは振り出しでそのままスピン。これで大きく横井にアドバンテージがついた。2本目は横井も適度な距離感でついていき、横井が勝った。
決勝は末永vs横井。D-MAXのチームメイト対決となった。ちなみにフロントリップが緑なのが末永、オレンジなのが横井だ。1本目は後追いの横井がきれいな接近ドリフトを見せる。先行の末永がゾーン1とゾーン2をはずしてしまったこともあり、横井にアドバンテージがついた。2本目は末永が横井以上に近いドリフトを見せたものの、第4セクターへのアプローチで無理をした形になって失速。横井の優勝が決まった。

松山 北斗 (A90) vs 末永 正雄 (S15)
松山は末永をとらえていたものの、合わせるのがむずかしそうな場面がなんどかあり、姿勢やラインを乱してしまった。

横井 昌志 (S15) vs ヴィトー博貴 (RPS13)
ベスト8まで質の高い追走を見せていたヴィトーだが、準決勝は1本目の後追いでいきなり大スピン。これでほぼ勝負は決まった。

横井 昌志 (S15) vs 中村 直樹 (ZN8)
終始ビタビタの追走を見せたがDOSS点が伸びなかった中村に対し、横井はDOSS点も確保しつつ近いドリフトを見せて横井が勝った。

ヴィトー 博貴 (PS13) vs 藤野 秀之 (ZN8)
おたがいに接近ポイントを取り合う展開だったが、ヴィトーのほうが合わせの質や距離が高く、ヴィトーが勝った。

北岡 裕輔 (JZX100) vs 岩井 照宜 (FC3S)
1本目にはアドバンテージをとっていた北岡、2本目は後追いから近い距離を狙っていったが、振り出しでスピンをして逆転負け。

末永 正雄 (S15) vs 齋藤 太吾 (A90)
後追いではアドバンテージをとっていた齋藤だが、2本目の先行時に振り出してからフラついた減点が大きく、末永の勝ちになった。

第1戦 優勝

横井 昌志
D-MAX RACING TEAM
D-MAX S15 SILVIA 2JZ 4号機 (S15)
練習日からつねに高得点だったから自信はめちゃくちゃありました。ここが得意っていうのもありますけど、そのなかでも、今日は乗れてたかな。
単走もパッと走って98点後半ぐらい出てたんで。1本目でそれが本当は出したくて。
で、2本目は99点なかばぐらいを狙っていったんですけど、1本めがちょっと思ったより奥で振りすぎて壁に当たりそうだったんでフォローが入って点数下がっちゃったんで、2本目はもう少し落ち着いて行ったらいちおう98.9点ぐらい出たので、もっと出したかったけど、まぁちゃんとやることやったかなってかんじですね。
(追走からはウエットになったが) そうですね。ウエットのタイヤテストをまだしてなかったので、ちょっと状況がまったく把握できなくて、エアも、どれぐらいが適正かも……やっぱりいろいろタイヤによってあるので、それを探りながらの追走になって。ふだんとちがうのは、相手が例えば1本目にスピンしたら、いつもそこそこ追走していつも勝っちゃうんすけど、今回はちょっと考えて、離れて、タイヤのエアを変えて単走の走りして、食い具合をちょっと見ながら走ったんで一応それが考えながらテストをしながらちゃんとできたからよかったかなと思います。
(データ取りにもなった?) 多少はなりましたけど、もうちょっとデータを取りたいっていうのはあります。
(D-MAX対決を意識したのはいつから?) 途中のトーナメント見てたら、末永さん行くかもしれないなっていうのはあったけど、ぼくベスト8で相手が直樹だったんで、そこを勝たないと次には行けないから、しっかりやらなきゃいけないなと思って、もうDOSSの点数は出てたんで自信持って行きましたけど、それが本当よかったかなと思います。
(決勝はどうだった?) 普通に手応えはありました。決勝だけが後追いスタートだったんで、後追いから行ったんですけど、バチバチな追走というよりも後追い8か9ぐらい取って、DOSSの点数も下げない走りできたんで、本当その通りなかんじで、入れ替えの走行をする前に「勝ったな」っていうふうには思いました。
(優勝できて) 奥伊吹の久しぶりの優勝だったんで、地元なんでね、応援に来てくれるひとも多かったから、勝ててよかったですし、初戦ということなんで、ここからぶっちぎって行きたいと思います。
第1戦 2位

D-MAX RACING TEAM
第1戦 3位

+LenoRacing watanabe
第1戦 優勝チーム

第1戦 ベストメンテナンス



第1戦 追走ハイライト
第1戦 最終順位&ポイント
Pos. | No. | Driver | Team | Car | Tsuiso Points | Tanso Points |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 70 | 横井 昌志 | D-MAX RACING TEAM | S15 | 25 | 3 |
2 | 46 | 末永 正雄 | D-MAX RACING TEAM | S15 | 21 | |
3 | 77 | 松山 北斗 | +LenoRacing watanabe | A90 | 18 | |
4 | 98 | ヴィトー 博貴 | DRIFT STAR Racing × RACING GEAR | PS13 | 16 | |
5 | 2 | 田中 省己 | SHIBATIRE RACING SEIMI STYLE D | S15 | 13 | 4 |
6 | 66 | 藤野 秀之 | TEAM TOYO TIRES DRIFT | ZN8 | 12 | |
7 | 99 | 中村 直樹 | TEAM VALINO × N-style | ZN8 | 11 | |
8 | 51 | 岩井 照宜 | RS Watanabe SPEED MASTER | FC3S | 10 | |
9 | 29 | 齊藤 悠史 | CAR SHOP GLITTER × Carlife ORANGE × Next Dream | S15 | 8 | 2 |
10 | 52 | 北岡 裕輔 | TEAM MORI | JZX100 | 7 | 1 |
11 | 11 | 村上 満 | Repair Create × 326power | ZN8 | 6 | |
12 | 45 | Chanatpon Kerdpiam | GOODRIDE × NEXZTER | S15 | 5 | |
13 | 23 | 下田 紗弥加 | Mercury 車楽人 VALINO | S15 | 4 | |
14 | 87 | 齋藤 太吾 | FAT FIVE RACING | A90 | 3 | |
15 | 93 | 加納 広貴 | HIRANO TIRE ★ VALINO RACING | S15 | 2 | |
16 | 79 | 目桑 宏次郎 | TMS Racing Team G-meister | E92 | 1 |
第1戦 単走順位&ポイント
Pos, | No. | Driver | Team | Car | Points |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 田中 省己 | SHIBATIRE RACING SEIMI STYLE D | S15 | 20 |
2 | 70 | 横井 昌志 | D-MAX RACING TEAM | S15 | 16 |
3 | 29 | 齊藤 悠史 | CAR SHOP GLITTER × Carlife ORANGE × Next Dream | S15 | 15 |
4 | 52 | 北岡 裕輔 | TEAM MORI | JZX100 | 14 |
5 | 46 | 末永 正雄 | D-MAX RACING TEAM | S15 | 13 |
6 | 66 | 藤野 秀之 | TEAM TOYO TIRES DRIFT | ZN8 | 12 |
7 | 11 | 村上 満 | Repair Create × 326power | ZN8 | 11 |
8 | 45 | Chanatpon Kerdpiam | GOODRIDE × NEXZTER | S15 | 10 |
9 | 77 | 松山 北斗 | +LenoRacing watanabe | A90 | 8 |
10 | 99 | 中村 直樹 | TEAM VALINO × N-style | ZN8 | 7 |
11 | 23 | 下田 紗弥加 | Mercury 車楽人 VALINO | S15 | 6 |
12 | 87 | 齋藤 太吾 | FAT FIVE RACING | A90 | 5 |
13 | 51 | 岩井 照宜 | RS Watanabe SPEED MASTER | FC3S | 4 |
14 | 98 | ヴィトー 博貴 | DRIFT STAR Racing × RACING GEAR | PS13 | 3 |
15 | 93 | 加納 広貴 | HIRANO TIRE ★ VALINO RACING | S15 | 2 |
16 | 79 | 目桑 宏次郎 | TMS Racing Team G-meister | E92 | 1 |
第1戦 チーム順位&ポイント
Pos. | No. | Team | Driver | Points |
---|---|---|---|---|
1 | 70 | D-MAX RACING TEAM | 横井 昌志 | 26 |
2 | 46 | D-MAX RACING TEAM | 末永 正雄 | 20 |
3 | 77 | +LenoRacing watanabe | 松山 北斗 | 15 |
4 | 98 | DRIFT STAR Racing × RACING GEAR | ヴィトー 博貴 | 10 |
5 | 2 | SHIBATIRE RACING SEIMI STYLE D | 田中 省己 | 6 |
6 | 66 | TEAM TOYO TIRES DRIFT | 藤野 秀之 | 6 |
7 | 99 | TEAM VALINO × N-style | 中村 直樹 | 6 |
8 | 51 | RS Watanabe SPEED MASTER | 岩井 照宜 | 6 |
9 | 29 | CAR SHOP GLITTER × Carlife ORANGE × Next Dream | 齊藤 悠史 | 3 |
10 | 52 | TEAM MORI | 北岡 裕輔 | 3 |
11 | 11 | Repair Create × 326power | 村上 満 | 3 |
12 | 45 | GOODRIDE × NEXZTER | Chanatpon Kerdpiam | 3 |
13 | 23 | Mercury 車楽人 VALINO | 下田 紗弥加 | 3 |
14 | 87 | FAT FIVE RACING | 齋藤 太吾 | 3 |
15 | 93 | HIRANO TIRE ★ VALINO RACING | 加納 広貴 | 3 |
16 | 79 | TMS Racing Team G-meister | 目桑 宏次郎 | 3 |