2025 D1 LIGHTS SERIES RD.2 NIKKO
2025年D1ライツシリーズ第2戦日光
開催日:2025年4月6日(日)
会場:日光サーキット
司会進行&実況:鈴木学/駒崎亮介
審判員:神本寿/春山隆/古口美範
コースコンディション:ドライ→ウェット→ドライ
目次
2日連続決勝進出の西山を倒した最上が優勝!


第2戦 単走

瀬戸 大輔
HOUSEINNOVATION Racing
HOUSEINNOVATION SILVIA S15 [S15]
単走優勝の瀬戸は、まだ探っている部分がありそうではあったが、振ってからアクセルの踏み込みが早く、高得点を獲得した。

中村 大介
180SX [RPS13]

最上 弦毅
180SX [RPS13]
バックストレートでも振って飛び込め!
第2戦は、第1戦の翌日に、おなじ日光サーキットで開催された。第1戦はバックストーレート後半からのスタートだったが、第2戦ではスタート位置がバックストレート前半に移され、バックストレートから10コーナーにもしっかり振り出して進入することが求められるとともに、その振り出し位置付近のアウト側に通過指定ゾーンが追加された。
その後はフィニッシュまで第1戦とおなじ競技区間となるため、ストレートからの進入は、10コーナーと1コーナーの2ヶ所となり、ドライバーにとってはより集中力が求められるコース設定となった。
競技区間が長くなったせいかミスも多く、点が低かった選手は大きな減点を受けた選手だった。またボーダー近辺は10コーナーと1コーナーの両方で高得点はとれず、どちらかの進入が甘くなった選手が多かった。とくにバックストレートから10コーナーへの進入でしっかり角度をつけきれずタテビキのようなドリフトで点を落とした選手は多かった。
そのなかで瀬戸は、10コーナーへの進入もまずまず決め、1コーナーはしっかり振り出して2、3コーナーへとつなげて単走優勝を果たした。
いっぽうベテランの古賀が2戦連続で敗退したほか、このコースで優勝経験もある伊藤(満)が、バックストレートのライン取りで減点されて敗退した。
Pos. | No. | Driver | Car | Best score | 2nd score |
---|---|---|---|---|---|
1 | 9 | 瀬戸 大輔 | S15 | 98.35 | 95.80 |
2 | 79 | 中村 大介 | RPS13 | 98.10 | 96.00 |
3 | 36 | 最上 弦毅 | RPS13 | 97.85 | 96.90 |
4 | 22 | 栁 和孝 | S14 | 97.85 | 75.00 |
5 | 32 | 伊藤 充輝 | S15 | 97.50 | 95.10 |
6 | 99 | 阿久澤 一幸 | ZN6 | 97.25 | 96.75 |
7 | 33 | 辻 紳護武 | C33 | 97.25 | 94.00 |
8 | 59 | 西山 大貴 | S15 | 96.95 | 95.65 |
9 | 49 | 田中 光 | ER34 | 96.85 | 94.75 |
10 | 31 | 吉村 旭人 | A31 | 96.70 | 92.60 |
11 | 88 | 平田 健介 | S15 | 96.70 | 27.50 |
12 | 70 | 中川 尚隆 | S15 | 96.55 | 70.00 |
13 | 17 | 佐藤 拓巳 | JZX100 | 96.50 | 91.25 |
14 | 41 | 植村 真一 | JZX100 | 96.45 | 95.00 |
15 | 27 | Date Andrew | FD3S | 96.25 | 94.85 |
16 | 98 | 安藤 塁 | S15 | 96.15 | 94.60 |
▲ 追走トーナメント 進出 ▲ | |||||
17 | 19 | 浅野 潤一 | PS13 | 96.15 | 94.25 |
18 | 65 | 安藤 直輝 | C33 | 95.90 | 76.00 |
19 | 21 | 筒井 陽平 | JZX100 | 95.80 | 95.20 |
20 | 66 | 北澤 淳 | JZX90 | 95.75 | 94.60 |
21 | 56 | 古賀 誠進 | RPS13 | 95.60 | 21.00 |
22 | 90 | 伊藤 満紀 | JZX90 | 95.55 | 94.50 |
23 | 89 | 前川 祐樹 | S15 | 95.40 | 76.50 |
24 | 77 | 玉川 艶哉 | JZZ30 | 95.25 | 95.00 |
25 | 51 | 五十嵐 剛 | S15 | 95.10 | 94.85 |
26 | 44 | 須黒 典高 | S14 | 95.10 | 94.85 |
27 | 78 | 勝俣 駿太 | S14 | 95.00 | 94.50 |
28 | 28 | Krupenkin Aleksandr | S15 | 94.80 | 93.45 |
29 | 55 | 吉田 紘祐 | FD3S | 94.75 | 93.10 |
30 | 40 | 奥茂 祐真 | PS13 | 94.75 | 86.85 |
31 | 58 | 谷本 真人 | S14 | 94.65 | 72.50 |
32 | 64 | 森 孝弘 | ZN6 | 94.50 | 94.50 |
33 | 26 | 熊谷 圭一郎 | RPS13 | 94.45 | 94.40 |
34 | 11 | 石塚 進一 | ECR33 | 94.35 | 81.00 |
35 | 92 | 大島 挙一 | S15 | 94.25 | 93.75 |
36 | 37 | Casey Dhnaram | PS13 | 94.25 | 73.50 |
37 | 5 | 小紫 知慧 | ZN6 | 94.25 | 64.00 |
38 | 80 | Jin Taewook | BK | 94.10 | 89.00 |
39 | 29 | 粟野 如月 | RPS13 | 93.90 | 91.75 |
40 | 3 | 三品 和希 | RPS13 | 93.85 | 25.25 |
41 | 24 | 田山 ジュン | JZZ31 | 93.55 | 73.75 |
42 | 54 | 木暮 博亮 | JZX100 | 75.50 | 13.50 |
43 | 48 | 野口 英譲 | S14 | 73.00 | 73.00 |
44 | 86 | 近藤 善道 | AE86 | 73.00 | DNS |
45 | 76 | 影山 忠則 | S14 | 66.00 | 61.50 |
46 | 7 | 髙野 直樹 | JZX100 | 10.00 | DNS |
– | 16 | 柳 晃司 | S15 | DNS | |
– | 68 | 谷 光一 | S13 | DNS | |
– | 95 | 篠内 秀一 | S15 | RETIRE | |
– | 69 | 中村 健一 | RPS13 | RETIRE |
第2戦 単走優勝

瀬戸 大輔
HOUSEINNOVATION Racing
HOUSEINNOVATION SILVIA S15 [S15]
まず、めちゃくちゃクルマはいいです。横井さんに2.2Lシーケンシャル……もう最高のパッケージを用意していただいてレンタルさせていただいてるんで、そこはきちんと結果を出さないといけないチーム体制もあるんで、正直めちゃくちゃ緊張して、本当にもうバクバクでした。昨日はウォーミングアップのときにパイロン飛ばしをしてしまって、それでメンタルがやられてしまって、ちょっと恥ずかしい話ですけどシフトダウンできなくて……手が動かなかったです。
(練習からの仕上がりは)3月3日に田中省己大先生師匠に一緒に日光に来ていただいて、いろいろ教えていただいて、あと現地では横井さんだったりスポッターしてもらってるモンパワーのモンさんとかメカニックのみなさんといろいろクルマのセットとか……ちょっと今日は大幅に変えて、どちらかというとカンタンに振り出せるような、車速をちょっと落とすかんじなんすけど、そういう仕様に変えて、乗りやすくなったんで、決まってよかったな、というのが率直なかんじです。
ただ、本番は正直あんまりわからなくて、もうそれぐらい緊張しててまわりが見えなくなるぐらいやったんで、とりあえず結果出せてよかったです。
(とくに気をつけたことは?)日光は進入の段差が2段階あるんで、そこをうまくクリアしようと。
(単走優勝して、いまの心境は)もう本当にいろんなスポンサーのかたにもやっていただいたりしてるんで、もう本当に感謝の気持ちとプレッシャー両方あるなかでですね、とにかく本当にありがとうございますといいたいところなんですけど、まだ追走が残ってるんで。ぼくはシリーズチャンピオンを目指してやっていこうと思ってるんですけど、そもそも初優勝がまだなんで、そこをまず本気で狙っていこうと思ってます。
第2戦 追走トーナメント

西山 大貴 SILVIA [S15] vs 最上 弦毅 180SX [RPS13]
粗さもあったものの、おたがいに接近ドリフトを見せた決勝。最後は西山のマシントラブルで決着がついた。


西山の2連勝ならず最上が3年ぶりの優勝
このラウンドも3名の選手が追走初進出となったがいずれもベスト16で敗れた。ベスト16では、追走初進出の伊藤(充)を中川が破り、昭和の4ドアセダン対決で、ローレルの辻をセフィーロの吉村が倒したほかは、単走で上位だった選手が順当に勝ち上がった。なお、前日の準優勝者の植村は、先行でも後追いでも質の高い走りをした最上に敗れた。
ベスト4に勝ち上がったのは、西山、中川、吉村、最上。準決勝ではまず西山と中川が対戦した。おたがいに攻めの走りを見せて再戦にもつれこんだ結果、再戦でも両者ともに近いドリフトを見せたが、西山の後追いのほうが精度が高かったことや、中川にラインカットのミスがあったことなどから西山が勝利。2日連続での決勝進出を決めた。
準決勝もうひとつの対戦は吉村vs最上。ここではいまひとついい追走ができなかった最上だが、吉村にミスが出たこともあって勝利した。
決勝は西山vs最上。おたがいに近いドリフトを見せ、またミスもあって2本では決着がつかず、勝負は再戦にもつれこむ。その1本目、後追いの最上が近い距離で審判席前に飛び込んだところ、西山が加速できず、最上が追突してしまう。このとき西山はミッショントラブルを起こしており、これによって2本目はリタイヤ。最上の2022シーズン以来となる優勝が決まった。

第2戦 優勝

最上 弦毅
MCR Factory SHIBATIRE D-MAX
MCR Factory 180SX [RPS13]
2023年にD1GPに出さしてもらって、まぁ、うまく走れず結果的には1年で終わってしまったんですけど、翌年1年は自分のクルマも壊れてたんで、それを修理しながら、チームメイトの中川くんのサポートにまわって。でも、やっぱり自分の目標は、D1GPで活躍することなので、今年は2022年に取れてなかったシリーズチャンピオンを取りに戻ってきたというかんじです。
クルマは前にライツに出ていたときと、仕様はほぼほぼ一緒で箱替え……オフシーズン走ってたときにもうけっこうぐっしゃりいってて全損みたいなかんじだったんで。それでパッケージは一緒なんですけど、今回シーケンシャルドグミッションと、あとタイヤがシバタイヤさんがサポートしてくれて、シバタイヤさんはグリップコントロール性がすごいよくて、ドグミッションと合わせてクルマがめちゃくちゃ速くなったんで、今日はクルマに助けられたかなっていうかんじですね。
(以前参加していたときと心境のちがいはある?)前はつねにチャレンジャーっていうかんじだったんですけど、今年は出るからにはもうチャンピオンしかないんで、GP出たのもあって、勝たなきゃいけないっていうプレッシャーで、第1戦はちょっとガチガチになって、追走とかは変なミスしちゃったんですけど、昨日追走上がってライツのかんじもわかって、今日はちょっと落ち着いて走れたので、それがミスの少なさにつながったのかなと思います。
ただ、上手い選手はいっぱいいるんで、自分が一番上手いなんて思ってないんで、つねに挑む姿勢を忘れずに、つねにその対戦ひとつずつ確実に自分のできる最大限のパフォーマンスをするっていうかんじを意識して、今年は走ってます。
(決勝は)西山選手もドリフト中の旋回が速いんで、ぼくも合わせて入ってったところで、西山選手が加速できずに、ぼくも止めきれずにぶつかったっていうかんじですね。
(優勝して、いまの心境は)いやもう最高の気分です。本当にほっとしました。うれしいです。
第2戦 2位

西山 大貴
SAMMIT ORIGIN Labo. VL BOOSTAR
★ majikiteru S15 ★ [S15]
最後は、ミッションの2速がロックしちゃって。でも思いっきりバーンって入れた衝撃でシフトノブも折れちゃって……ていうかんじでした。シフトノブはストレートで折れちゃってて、なんとかがんばってってやったんですけど……。
(2日連続で決勝まで行ったが)なんか自分の想像よりはよかったです。でもほんと今年は……最後ちょっと壊れちゃったんですけど、でもしっかり直してくれる仲間とか体制だったりとか、ちょっとずつではあるんですけど、重ねてきてるものがあるので、そういうところは自分たちの強みだからしっかり……やっと2025年で見せれるものがひとつあるんじゃないかなって思ってます。
第2戦 3位

吉村 旭人
Racing Team AIROU VEHIQL VL
AIROU VEHIQL VL A31 [A31]
(今日の結果に関しては)もちろん地元の先輩の最上くんに負けたのが悔しいですけど、本当に今回、ヴィエクールレーシングさんにお世話になってほぼシェイクダウンで今回来てるんですよ。なんなら2年半前にセフィーロからS15に変えて、また今回セフィーロにもどしてきたんで、それでこの結果を取れたことでこれも自信になりまして、セフィーロ乗りとして、これからももうちょっと上を目指していけるかなと自信になりました。
(今日の敗因は?)減点もありましたし、あとはやっぱり詰めが甘い。それがやっぱり最上くんのほうが一歩上手だったかなってかんじですね。これからまたそのへんをね、向上していければなと思います。
第2戦 最終順位&ポイント
Pos. | No. | Driver | Team | Car | Model | Points |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 36 | 最上 弦毅 | MCR Factory SHIBATIRE D-MAX | 180SX | RPS13 | 25 |
2 | 59 | 西山 大貴 | SAMMIT ORIGIN Labo. VL BOOSTAR | SILVIA | S15 | 21 |
3 | 31 | 吉村 旭人 | Racing Team AIROU VEHIQL VL | CEFIRO | A31 | 18 |
4 | 70 | 中川 尚隆 | MCR Factory SHIBATIRE D-MAX | SILVIA | S15 | 16 |
5 | 9 | 瀬戸 大輔 | HOUSEINOVATION Racing | SILVIA | S15 | 13 |
6 | 79 | 中村 大介 | WISTERIA 中村屋 WONDER saito VL | 180SX | RPS13 | 12 |
7 | 22 | 栁 和孝 | SIM support SPARK | SILVIA | S14 | 11 |
8 | 99 | 阿久澤 一幸 | サンダーお兄さんレーシング | 86 | ZN6 | 10 |
9 | 32 | 伊藤 充輝 | TEAM miyaseimitsu | SILVIA | S15 | 8 |
10 | 33 | 辻 紳護武 | ぷらいべーとわーくす 踏っ派 | LAUREL | C33 | 7 |
11 | 49 | 田中 光 | 俺様STYLE | SKYLINE | ER34 | 6 |
12 | 88 | 平田 健介 | Mercury Kawasaki | SILVIA | S15 | 5 |
13 | 17 | 佐藤 拓巳 | Team Fantastics × 阿部商会 × GT RADIAL | MARKⅡ | JZX100 | 4 |
14 | 41 | 植村 真一 | Team Ito Auto UemuraSangyo | CHASER | JZX100 | 3 |
15 | 27 | Date Andrew | Defy Auto | RX-7 | FD3S | 2 |
16 | 98 | 安藤 塁 | Team ATTESA ND-Victory | SILVIA | S15 | 1 |
第2戦 単走順位&ポイント
Pos. | No. | Driver | Team | Car | Model | Points |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9 | 瀬戸 大輔 | HOUSEINOVATION Racing | SILVIA | S15 | 20 |
2 | 79 | 中村 大介 | WISTERIA 中村屋 WONDER saito VL | 180SX | RPS13 | 16 |
3 | 36 | 最上 弦毅 | MCR Factory SHIBATIRE D-MAX | 180SX | RPS13 | 15 |
4 | 22 | 栁 和孝 | SIM support SPARK | SILVIA | S14 | 14 |
5 | 32 | 伊藤 充輝 | TEAM miyaseimitsu | SILVIA | S15 | 13 |
6 | 99 | 阿久澤 一幸 | サンダーお兄さんレーシング | 86 | ZN6 | 12 |
7 | 33 | 辻 紳護武 | ぷらいべーとわーくす 踏っ派 | LAUREL | C33 | 11 |
8 | 59 | 西山 大貴 | SAMMIT ORIGIN Labo. VL BOOSTAR | SILVIA | S15 | 10 |
9 | 49 | 田中 光 | 俺様STYLE | SKYLINE | ER34 | 8 |
10 | 31 | 吉村 旭人 | Racing Team AIROU VEHIQL VL | CEFIRO | A31 | 7 |
11 | 88 | 平田 健介 | Mercury Kawasaki | SILVIA | S15 | 6 |
12 | 70 | 中川 尚隆 | MCR Factory SHIBATIRE D-MAX | SILVIA | S15 | 5 |
13 | 17 | 佐藤 拓巳 | Team Fantastics × 阿部商会 × GT RADIAL | MARKⅡ | JZX100 | 4 |
14 | 41 | 植村 真一 | Team Ito Auto UemuraSangyo | CHASER | JZX100 | 3 |
15 | 27 | Date Andrew | Defy Auto | RX-7 | FD3S | 2 |
16 | 98 | 安藤 塁 | Team ATTESA ND-Victory | SILVIA | S15 | 1 |