
滋賀県・奥伊吹で2025年シリーズ開幕!
5月10日(土)・11日(日)、滋賀県の奥伊吹モーターパークにて開催されるOKUIBUKI DRIFT。10日(土)には2025年グランツーリスモD1グランプリシリーズ第1戦が、そして11日(日)には同シリーズ第2戦がおこなわれるデュアルファイナルズだ。
コースは昨年とおなじく、第3駐車場との連絡通路からスタートし、下り坂を利用して加速。そのあとは直角の右コーナーを曲がって外周に沿って進んだあと、1コーナーに向かって鋭く振り出し、大きく旋回しつつひとつ目のゾーンを通過。そして、2コーナーのイン側のゾーン2、振り返してゾーン3を通過したら、最後にまた振り返してフィニッシュとなる。
昨シーズンは、山中真生選手や田野結希選手を中心としたD1ライツシリーズからステップアップしてきた選手たちの活躍が目覚ましかったものの、中村直樹選手や齋藤太吾選手、日比野哲也選手といったベテラン勢が勝負どころでの強さを見せ、最終的に中村直樹選手がシリーズを制した。
そして2025年。今シーズンもD1ライツシリーズチャンピオンの和田賢志郎選手と、同シリーズ2位の多田康治選手がステップアップしてきており、彼らの活躍に注目が集まっている。

中村 直樹
TEAM VALINO
VALINO-STYLE SILVIA [PS13]
昨年は開幕戦で優勝を決め、齋藤選手や日比野選手らと激しいシリーズ争いを展開し、自身2度目となるチャンピオンを獲得。奥伊吹は2023年と2024年も優勝している会場ということで「今年は2連勝目指してがんばりたいっすね」と意気込む。

日比野 哲也
SHIBATA RACING TEAM
MOTUL GR86 SHIBATIRE 18 [ZN8]
昨シーズンは第2戦の奥伊吹でひさびさの優勝を決め、最終戦までチャンピオン争いに加わるもわずかに届かず、シリーズ3位。先日開催されたラウンドゼロではトラブルで走れなかっただけに、奥伊吹ではそのぶんも挽回する走りに期待したい。

蕎麦切 広大
SHIBATA RACING TEAM
MOTUL GR86 SHIBATIRE 31 [ZN8]
昨シーズンは第5戦&第6戦エビスで2連勝して一気にポジションアップ。以降は最終戦までコンスタントにポイントを重ねてシリーズ4位。GR86のセットも煮詰まってきたのか、先日の富士でも圧巻の後追いを連発していた。

横井 昌志
TEAM D-MAX RACING
D-MAX S15 SILVIA 2JZ 4号機 [S15]
2018年、2019年、2022年のシリーズチャンピオン。昨シーズンは中盤でやや失速したものの、最終的にはシリーズ5位でフィニッシュ。今シーズンはD1ライツから昇格してきた和田選手とコンビを組む。

川畑 真人
Team TOYO TIRES DRIFT 1
TEAM TOYO TIRES DRIFT GR86 #88 [ZN8]
昨年の前半戦は好不調の波が見られたものの、後半戦では復調。最終戦のお台場では絶好調の山中選手をうわまわるビッタビタの後追いを決めて優勝し、シリーズ6位を獲得。奥伊吹は優勝経験のある会場なだけに快走が期待される。

松山 北斗
Team TOYO TIRES DRIFT 2
TOYO TIRES DRIFT GR COROLLA [GZEA14H]
今シーズンも昨年投入したGRカローラを継続。先日開催された富士でのラウンドゼロでは蕎麦切選手との激闘を制して優勝しており、いい流れのまま開幕戦に挑む。なお、チームメイトは新加入の田野結希選手となる。
▼Event Information▼
イベント概要 >>>
チケット情報 >>>
タイムテーブル >>>
エントリーリスト >>>
D1とは >>>
競技方法 >>>
▼YouTube Live▼
ビデオオプションチャンネル >>>
D1ムービーチャンネル >>>
▼Fan Club▼
D1ファンクラブ >>>
▼Link▼
グランスノー奥伊吹
https://www.okuibuki.co.jp
【 ご注意 】自動車競技・イベントには危険がともないます。本競技会・イベントの組織・運営に関するものは、土地所有者・運転者・競技車両の所有者を含めたすべての事故において、観客が損傷・死傷を受けた場合でもこれに対する保証責任は一切ありません。この点をご了承のうえで入場いただきますようお願い申しあげます。競技車両が1台でも走行した場合は、イベント成立とさせていただきます。悪天候や天変地異等の予期せぬできごとによりイベント続行が不可能となった場合も同様に、イベント成立後のチケット払い戻しはいたしません。場内ではオフィシャルカメラならびに報道カメラにより撮影をしております。撮影物は報道・広告宣伝・プロモーション・販売商品等に使用される場合があります。当イベントは近隣住民の協力のもと開催しています。来場・帰宅の際には走行騒音にご注意ください。また、競技およびパフォーマンスはプロのドライバーにより実施されております。一般のかたによる公道での違法走行行為に対して一切の賛同・支持をいたしません。観戦エリアは予告なく変更となる場合がございます。また会場内全エリアに渡っての場所取りはご遠慮ください。