■コースコンディション:単走ドライ→追走ウエット
■公式来場者数:5,116名(2日間合計)
植尾が15年ぶりに優勝!


単走
100点の走りしかできない藤野

藤野 秀之 (Team TOYO TIRES DRIFT–1) 180SX(RPS13)

小橋 正典 (S15)

末永 正雄 (S15)
第5戦、前日の追走で100点を連発していた藤野は最初に走るAグループの走者だった。1本めは振り返したあとの角度と安定性がいまひとつで、97.6点にとどまる。左手にケガをしている藤野は、もはや狙った走りからどこかがズレると左手が痛いということで、100点狙いの走りしかできない状況だった。この間、末永(直)と蕎麦切が98点台をマークし、そして藤野の2回めの走行となる。藤野は164.01km/hという最高速のみならず高いコーナリングスピードと、前日にも増して鋭い振り出しや振り返しを見せ100.08点をマーク。トップに立った。
Bグループでは高得点は出なかったが、Cグループでは前日走れなかった齋藤が、車速こそ153.54km/hと低いものの鋭い振り出しと振り返し、そして大きな角度を見せて99.26点を獲得。2位に浮上する。こんどは小橋が、高いアベレージスピードとキレのある振り出し、振り返しを見せたが99.41点にとどまり100点には届かない。
いっぽうで振りや角度、安定、指定通過ゾーンなど、どこかで点を落とす選手も多く、全体的に得点は低調で、Dグループの走行順の段階では、もはや94.58点以上を出せばボーダーラインを通過できる状況になった。
Dグループでは末永(正)がアクセル踏みっぱなしのドリフトで99.27点を、植尾が強烈な振りを見せたが98.67点で、やはり100点には誰も届かず、藤野の2戦連続での単走優勝が決まった。なお、16位通過は、完全に失敗の走りだった94.80点の北岡となった。






Pos. | No. | Driver | Machine | Best Score | 2nd Score | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 66 | 藤野 秀之 | RPS13 | 100.08 | 97.61 | |
2 | 4 | 小橋 正典 | S15 | 99.41 | 96.60 | |
3 | 46 | 末永 正雄 | S15 | 99.27 | 97.97 | |
4 | 87 | 齋藤 太吾 | A90 | 99.26 | 95.36 | |
5 | 15 | 植尾 勝浩 | S15 | 98.67 | 82.09 | |
6 | 9 | 末永 直登 | S15 | 98.44 | 97.66 | |
7 | 31 | 蕎麦切 広大 | Q60 | 98.23 | 94.37 | |
8 | 77 | 松山 北斗 | A90 | 97.92 | 96.52 | |
9 | 5 | 内海 彰乃 | S15 | 97.53 | 95.64 | |
10 | 90 | 川畑 真人 | A90 | 97.49 | 96.27 | |
11 | 7 | 松井 有紀夫 | FD3S | 97.04 | 96.98 | |
12 | 70 | 横井 昌志 | S15 | 96.90 | 96.31 | |
13 | 78 | 上野 高広 | GSC10 | 96.83 | 96.34 | |
14 | 43 | 田所 義文 | AE86 | 96.59 | 87.43 | |
15 | 51 | 岩井 照宜 | FC3S | 94.99 | 91.09 | |
16 | 52 | 北岡 裕輔 | JZX100 | 94.80 | 72.91 | |
▲追走トーナメント進出▲ | ||||||
17 | 23 | 村上 満 | S15 | 94.57 | 93.19 | |
18 | 18 | 日比野 哲也 | S14 | 94.09 | 91.74 | |
19 | 16 | 山口 孝二 | S15 | 93.87 | 90.45 | |
20 | 48 | 北芝 倫之 | ZN6 | 93.70 | 90.68 | |
21 | 76 | 下田 輝昭 | PS13 | 93.41 | 92.50 | |
22 | 14 | 村山 悌啓 | S14 | 92.81 | 90.39 | |
23 | 45 | 畑中 真吾 | GX100 | 92.60 | 81.01 | |
24 | 2 | 田中 省己 | S15 | 92.19 | 87.75 | |
25 | 22 | 木口 健治 | C33 | 0.00 | – | |
– | 99 | 中村 直樹 | S15 | RETIRE | – |
単走優勝

藤野 秀之
Team TOYO TIRES DRIFT–1
Team TOYO TIRES DRIFT 180SX (RPS13)
100点出せる自信があるかないかでいったら、緊張してるから(笑)なかったですけど「出たらいいなぁ」っていうのと、けっきょく単走になると路面温度とかいろんな関係上……1本めでホントは100点が出てくれればラッキーだったんですけど、やっぱり1本めはフロントタイヤが温まってなくて、ちょっとアンダーっぽくなって点数出なかったんで、2本めはまぁ、こんなかんじだな、ってリヤをそんなに食わせない方向でいきました。アンダーが出るくらいならちょっと滑ってるくらいのほうがいいので。
とりあえずチーム員には「昨日100点出てるんだから、出せないことはないから、出しに行こう」ということは言っていて、それで出せたので、なにしろうれしかったですね。やろうとしていたことはできたと思います。
追走トーナメント
大荒れの中、植尾が15年ぶりの優勝

植尾 勝浩 (S15) vs 末永 直登 (S15)
決勝はイン寄りラインの応酬という珍しい展開になったが、そのなかで植尾が見事な接近ドリフトを見せて勝った。


単走終了後に雨が降りだした。このレースウィークではじめての雨。しかも、路面にはラバーがのっていて非常に滑る。1本めの先行は振り出し位置や車速の見きわめが非常に難しい状況になった。通常ベスト16では単走で上位に入っている1本めに先行の選手が勝つことが圧倒的に多いが、この日はちがった。8組中5組で1本めに先行の選手が負けたのだ。
なお、ここで藤野、横井が敗退し、ランキング首位の小橋はベスト8に勝ち上がったため、ポイント差は広がる状況になったが、その小橋もベスト8で川畑に敗れた。
ベスト4に勝ち上がったのは、北岡、植尾、川畑、末永(直)。準決勝、最初の対戦は北岡vs植尾。しかし、北岡はウォームアップ走行時にタービンのトラブルが出てリタイヤ。植尾が地元で決勝進出を決めた。
もうひとつの対戦は川畑vs末永(直)。1本め先行の川畑は滑るアウト側の指定通過ゾーンをきっちりとって走りきった。いっぽう後追いの末永(直)はグリップするイン寄りのラインで川畑を抜く形になったが、そこまでの川畑との距離は近かったため減点はつかず、川畑のアドバンテージは1ポイントにとどまった。
そして2本めは後追いの川畑が近い位置で飛び込んできたものの、振り返し後に行き場を失ってインカットしつつドリフトが大きくもどり、末永(直)の勝ちとなった。
決勝は植尾vs末永(直)。1本めは植尾が先行だ。アウト側の指定通過ゾーンをとらずイン寄りのラインをとった植尾に対し、末永(直)は比較的近いドリフトを見せて、末永(直)が3ポイントリードした。
2本めは末永(直)が先行。末永(直)もアウト側の指定通過ゾーンを外すイン寄りのラインを通ったが、それに対して植尾は終始近いドリフトを見せて圧倒。11点という接近ポイントを取って、2005年以来15年ぶりの優勝を決めた。
この大会の結果、ランキング首位の小橋のリードは広がったものの、川畑が2位に浮上し、11pts差に食らいついた。

川畑 真人 (A90) vs 末永 直登 (S15)
アウト寄りのラインを狙う川畑をイン側から抜いていく末永(直)。路面のμがまったくちがう状況だった。

北岡 裕輔 (JZX100) vs 内海 彰乃 (S15)
北岡はひさしぶりの追走だったが、ウエット路面で見事なコントロールを見せてベスト8に勝ち上がった。

小橋 正典 (S15) vs 川畑 真人 (A90)
川畑が接近していた状況で先行の小橋は振り返しで角度がつきすぎ、ハーフスピン状態になって2台が接触した。

末永 直登 (S15) vs 松井 有紀夫 (FD3S)
1本めはリードしていた松井だが、急に雨足が強くなった2本めの先行で、振り返しでスピンしてしまった。

蕎麦切 広大 (Q60) vs 川畑 真人 (A90)
ここまでチャンピオン経験者とばかり対戦しているルーキーの蕎麦切だが、果敢に攻めの走りを見せている。

田所 義文 (AE86) vs 末永 正雄 (S15)
田所は後追い時にいったん振り出したあと逆に振られてスピン。コースアウトしてクラッシュしてしまった。

優勝

植尾 勝浩
VALINO
VALINO VR15 (S15)
15年ぶりに優勝したんですけど……前のときにいつ優勝したのかわからないくらいだったんですけど、やっぱりこの雨のなかでは絶対的に弱いといわれていたクルマで今回勝てたのは、すごくうれしいのもあるし、勝てるようにタイヤとかダンパーとかエンジンとか、いろいろなセットアップをしてもらったひとたちに、すごく感謝してます。
いま自分の動きが「ちょっと変わってる」ってよく言われるんですけど、自分のなかでは、もう世界というかヨーロッパを意識したドリフトのスタイルでやっているので、これをぜひ浸透させて、なおかつまた勝てるように、一生懸命がんばってやっていきたいと思います。

末永 直登 (S15)

川畑 真人 (A90)

VALINO
最終順位&ポイント
Pos. | No. | Driver | Team | Machine | Points | Tanso Points |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 15 | 植尾 勝浩 | VALINO | S15 | 25 | |
2 | 9 | 末永 直登 | LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE | S15 | 21 | |
3 | 90 | 川畑 真人 | Team TOYO TIRES DRIFT – 1 | A90 | 18 | |
4 | 52 | 北岡 裕輔 | TEAM MORI | JZX100 | 16 | |
5 | 4 | 小橋 正典 | LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE | S15 | 13 | 3 |
6 | 5 | 内海 彰乃 | SAILUN TIRES DIXCEL MOTORSPORT | S15 | 12 | |
7 | 78 | 上野 高広 | TEAM VERTEX SAILUN TIRE | GSC10 | 11 | |
8 | 43 | 田所 義文 | BUY NOW JAPAN SPEED MASTER WATANABE | AE86 | 10 | |
9 | 66 | 藤野 秀之 | Team TOYO TIRES DRIFT – 1 | RPS13 | 8 | 4 |
10 | 46 | 末永 正雄 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | S15 | 7 | 2 |
11 | 87 | 齋藤 太吾 | FAT FIVE RACING | A90 | 6 | 1 |
12 | 31 | 蕎麦切 広大 | TEAM SHIBATA SAILUN TIRE | Q60 | 5 | |
13 | 77 | 松山 北斗 | FAT FIVE RACING | A90 | 4 | |
14 | 7 | 松井 有紀夫 | Team RE雨宮 K&N | FD3S | 3 | |
15 | 70 | 横井 昌志 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | S15 | 2 | |
16 | 51 | 岩井 照宜 | BUY NOW JAPAN SPEED MASTER WATANABE | FC3S | 1 |
単走順位&ポイント
Pos. | No. | Driver | Team | Machine | Points |
---|---|---|---|---|---|
1 | 66 | 藤野 秀之 | Team TOYO TIRES DRIFT – 1 | RPS13 | 20 |
2 | 4 | 小橋 正典 | LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE | S15 | 16 |
3 | 46 | 末永 正雄 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | S15 | 15 |
4 | 87 | 齋藤 太吾 | FAT FIVE RACING | A90 | 14 |
5 | 15 | 植尾 勝浩 | VALINO | S15 | 13 |
6 | 9 | 末永 直登 | LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE | S15 | 12 |
7 | 31 | 蕎麦切 広大 | TEAM SHIBATA SAILUN TIRE | Q60 | 11 |
8 | 77 | 松山 北斗 | FAT FIVE RACING | A90 | 10 |
9 | 5 | 内海 彰乃 | SAILUN TIRES DIXCEL MOTORSPORT | S15 | 8 |
10 | 90 | 川畑 真人 | Team TOYO TIRES DRIFT – 1 | A90 | 7 |
11 | 7 | 松井 有紀夫 | Team RE雨宮 K&N | FD3S | 6 |
12 | 70 | 横井 昌志 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | S15 | 5 |
13 | 78 | 上野 高広 | TEAM VERTEX SAILUN TIRE | GSC10 | 4 |
14 | 43 | 田所 義文 | BUY NOW JAPAN SPEED MASTER WATANABE | AE86 | 3 |
15 | 51 | 岩井 照宜 | BUY NOW JAPAN SPEED MASTER WATANABE | FC3S | 2 |
16 | 52 | 北岡 裕輔 | TEAM MORI | JZX100 | 1 |
チーム順位&ポイント
Pos. | No. | Team | Driver | Points |
---|---|---|---|---|
1 | 15 | VALINO | 植尾 勝浩 | 26 |
2 | 9 | LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE | 末永 直登 | 20 |
3 | 90 | Team TOYO TIRES DRIFT – 1 | 川畑 真人 | 15 |
4 | 52 | TEAM MORI | 北岡 裕輔 | 10 |
5 | 4 | LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE | 小橋 正典 | 6 |
6 | 5 | SAILUN TIRES DIXCEL MOTORSPORT | 内海 彰乃 | 6 |
7 | 78 | TEAM VERTEX SAILUN TIRE | 上野 高広 | 6 |
8 | 43 | BUY NOW JAPANSPEED MASTERWATANABE | 田所 義文 | 6 |
9 | 66 | Team TOYO TIRES DRIFT – 1 | 藤野 秀之 | 3 |
10 | 46 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | 末永 正雄 | 3 |
11 | 87 | FAT FIVE RACING | 斎藤 太吾 | 3 |
12 | 31 | TEAM SHIBATA SAILUN TIRE | 蕎麦切 広大 | 3 |
13 | 77 | FAT FIVE RACING | 松山 北斗 | 3 |
14 | 7 | Team RE雨宮 K&N | 松井 有紀夫 | 3 |
15 | 70 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | 横井 昌志 | 3 |
16 | 51 | BUY NOW JAPANスSPEED MASTERWATANABE | 岩井 照宜 | 3 |