■コースコンディション:ドライ
■延動員数:4,124名(関係者含む)
2021年の初戦は齋藤太吾が優勝!


単走

松山 北斗 (FAT FIVE RACING)
GR SUPRA Blue Edition (A90)

末永 正雄 (S15)

藤野 秀之 (ZN6)
角度を生かして松山が単走優勝
昨年は新型コロナの影響で無観客での開幕戦となった奥伊吹ラウンドだが、今年の開幕戦は様々な制限を設けながらも有観客で開催された。
コースは昨年に近いが、むずかしいのが1コーナー奥のアウト側の通過指定ゾーン1と、その先のイン側の通過指定ゾーン2だ。振り出しで正面方向に飛ばし、壁際を大きく旋回させてゾーン1を通過するとアクセルを入れてゾーン2をとりやすくなるが、振り出しでゾーン1方向を目指して飛ばし、ゾーン2を通過するために立ち上がりでかなりアクセルを抑えざるをえなくなったり、アクセルを入れてしまってゾーン2をはずすドライバーも多かった。
Aグループは98点を超えるドライバーは出ず、やや低調な展開となった。しかしBグループでまず末永(正)が、鋭く大きな振りを見せて98.6点を獲得し、トップに立つ。そして松山が大きな角度とキレのある振りを見せ、減点のない走りで98.81点をマーク。末永(正)をうわまわった。その次に走行した藤野は今年マシンチェンジした86でリズムのいい走りでを見せたが旋回区間での安定性でわずかに点を落とし、98.51点で松山にはおよばなかった。
その後、Cグループ、Dグループでは松山をうわまわる者は現れず、松山が単走優勝となった。






Pos. | No. | Driver | Machine | Best Score | 2nd Score |
---|---|---|---|---|---|
1 | 77 | 松山 北斗 | A90 | 98.81 | 97.05 |
2 | 46 | 末永 正雄 | S15 | 98.61 | 97.64 |
3 | 66 | 藤野 秀之 | ZN6 | 98.51 | 97.63 |
4 | 79 | 目桑 宏次郎 | RPS13 | 98.33 | 97.63 |
5 | 52 | 北岡 裕輔 | JZX100 | 97.70 | 97.06 |
6 | 91 | 畑中 真吾 | A90 | 97.62 | 97.62 |
7 | 6 | 内海 彰乃 | S15 | 97.62 | 93.93 |
8 | 99 | 中村 直樹 | S15 | 97.54 | 96.31 |
9 | 70 | 横井 昌志 | S15 | 97.43 | 96.43 |
10 | 36 | 髙橋 和己 | E92 | 97.42 | 0.00 |
11 | 9 | 末永 直登 | S15 | 97.34 | 68.85 |
12 | 87 | 斎藤 太吾 | A90 | 97.24 | 96.53 |
13 | 31 | 蕎麦切 広大 | Q60 | 96.92 | 93.30 |
14 | 2 | 田中 省己 | S15 | 96.56 | 96.10 |
15 | 51 | 岩井 照宜 | FC3S | 96.55 | 96.43 |
16 | 78 | 上野 高広 | GSC10 | 96.54 | 94.19 |
▲追走トーナメント進出▲ | |||||
17 | 33 | 笹山 栄久 | JZX100 | 96.40 | 95.87 |
18 | 90 | 川畑 真人 | A90 | 96.37 | 96.09 |
19 | 4 | 小橋 正典 | S15 | 96.35 | 90.39 |
20 | 25 | 川島 将貴 | A90 | 95.34 | 92.87 |
21 | 17 | 渕上 勝 | S15 | 95.30 | 93.36 |
22 | 15 | 植尾 勝浩 | S15 | 94.93 | 91.83 |
23 | 27 | 茂木 武士 | S15 | 94.90 | 92.55 |
24 | 19 | 川井 謙太郎 | JZX100 | 94.22 | 90.86 |
25 | 84 | 波紫 聖和 | S15 | 94.08 | 92.68 |
26 | 56 | 森 孝弘 | RPS13 | 93.45 | 45.61 |
27 | 43 | 田所 義文 | AE86 | 93.35 | 91.80 |
28 | 16 | 山口 孝二 | S15 | 93.28 | 78.79 |
– | 7 | 松井 有紀夫 | FD3S | RETIRE |
単走優勝

松山 北斗
FAT FIVE RACING
GR SUPRA Blue Edition (A90)
今週末練習の最初から結構いい点数を出すことができていて、本当はこの奥伊吹に来てセッティングをいろいろ変えようと思ってたんですけど、事前にテストしていた状態がばっちりハマっていたので、すごい調子よく走れて、この結果につなげることができました。
去年の最終戦から今年の開幕がすごい時間がなくて、準備とかも大変だったんですけど、いろんなかたにご協力をいただきまして、だいぶしっかりと準備を進めたおかげで準備万端の状態で参戦することができました。最後、太吾さんに負けてしまったんですけどこうやって太吾さんが優勝して、すごいうれしいです。
YouTube Digest
追走トーナメント

齋藤 太吾 (A90) vs 藤野 秀之 (ZN6)
藤野は大きなミスはなかったが、得意とする振り返し区間で齋藤を振り切れず、逆に加速区間では齋藤に逃げられてしまって惜敗した。


現行車種決戦を制して齋藤が優勝
ベスト16は、おおむね単走で上位だった選手が勝ったが、北岡vs齋藤は、齋藤がスピードでうわまわって勝利。内海vs高橋の対戦は2本ともイーブンの判定で、先行時のDOSS点によって高橋の勝ちとなった。また畑中は2本目にマシントラブルで離脱しベスト16敗退となった。
ベスト4に入ったのは、松山、齋藤、高橋、藤野。シルビア系とツアラーV系が1台もいないという珍しい展開だ。そのなかで、まずは同チームである松山と齋藤が対戦した。
1本目は松山が先行。単走ではいまひとつ元気がなかった齋藤だが、ここでは果敢に寄せて5ptsのアドバンテージをとる。2本目は齋藤が先行。松山は加速区間でやや離されてしまい、コーナーで差を詰めるが入りきることができない。アドバンテージは2ptsにとどまり逆転ならず、齋藤が勝った。
高橋vs藤野の対戦は、まず先行の高橋に対し藤野がビタビタの接近ドリフトで7ptsのアドバンテージを得る。2本目は先行の藤野のコーナリングが速く、高橋は寄せきれずに3ptsのアドバンテージしかとれず藤野が勝った。
決勝はGRスープラの齋藤vs86の藤野。現行車種同士の決勝はじつに約6年ぶりだ。1本目は齋藤が先行。齋藤にインカットがあって減点が入ったものの、藤野は寄せきれずにわずか2ptsのリードにとどまる。2本目は藤野が先行。齋藤はきれいに近い距離でドリフトを合わせ、5ptsのアドバンテージをとってGRスープラではじめての優勝を果たした。

松山 北斗 (A90) vs 齋藤 太吾 (A90)
後追い時のDOSS得点も安定して高かった松山だが、齋藤に対して接近ポイントでは2しかとれず。接近度の差で齋藤に敗れた。

高橋 和己 (E92) vs 藤野 秀之 (ZN6)
D1にははじめて投入したBMWで、高橋は安定した走りで最後まで大きなミスなく走りきったものの、スピードで藤野に敗れた。

中村 直樹 (S15) vs 横井 昌志 (S15)
横井は後追いから寄せていったが、軽く接触した直後にドリフトをストップ。ミッショントラブルによってリタイヤとなった。

目桑 宏次郎 (RPS13) vs 齋藤 太吾 (A90)
1本目で斎藤からリードを奪って迎えた2本目の後追い。目桑は齋藤を捕らえつつ、第4セクターのヘアピンで失速して敗れた。

末永 正雄 (S15) vs 高橋 和己 (E92)
2本目、後追いの末永(正)はビタビタの接近ドリフトを見せていたが、第4セクターで高橋をプッシュしてしまって敗北。

松山 北斗 (A90) vs 中村 直樹 (S15)
1本目、松山のDOSS点が高かったことにより、中村は後追いで大きなアドバンテージをとれず、2本目は松山も近いドリフトを見せて勝った。

優勝

齋藤 太吾
FAT FIVE RACING
GR SUPRA (A90)
今年初戦だったんですけど、奥伊吹に入って練習の1回目から後ろをちょっとぶつけてしまって、なにかそこからコンプレックスになっちゃって練習でもまったく点がでなくて、DOSS対策もできないまま、単走を走ったんですけど、まわりが伸びなかったせいもあって、予選を通ることができて。
追走に入ってからは徐々によくなってきて、最後のほうは少し伸びるようになって、クルマもいろいろ調整しながらどんどんよくなって、後半はけっこう楽しんで走ることができて、ひさびさに優勝することができました。本当にスタッフもずっと成績出ないときからも一生懸命やってくれて、やっと優勝をプレゼントすることができてほっとしてます。

藤野 秀之 (Team TOYO TIRES DRIFT)
86 (ZN6)

松山 北斗 (FAT FIVE RACING)
GR SUPRA (A90)

FAT FIVE RACING

FAT FIVE RACING
YouTube Digest
最終順位&ポイント
Pos. | No. | Driver | Team | Machine | Tsuiso Points | Tanso Points |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 87 | 齋藤 太吾 | FAT FIVE RACING | A90 | 25 | |
2 | 66 | 藤野 秀之 | Team TOYO TIRES DRIFT | ZN6 | 21 | 2 |
3 | 77 | 松山 北斗 | FAT FIVE RACING | A90 | 18 | 4 |
4 | 36 | 高橋 和己 | TMS RACING TEAM SAILUN TIRE | E92 | 16 | |
5 | 46 | 末永 正雄 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | S15 | 13 | 3 |
6 | 79 | 目桑 宏次郎 | alpinestars LINGLONG G-MEISTER | RPS13 | 12 | 1 |
7 | 99 | 中村 直樹 | MUGEN PLUS team ALIVE VALINO | S15 | 11 | |
8 | 9 | 末永 直登 | LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE | S14 | 10 | |
9 | 52 | 北岡 裕輔 | TEAM MORI | JZX100 | 8 | |
10 | 91 | 畑中 真吾 | 横浜トヨペット SAILUN 俺だっ! | A90 | 7 | |
11 | 6 | 内海 彰乃 | TEAM SAILUN TIRE | S15 | 6 | |
12 | 70 | 横井 昌志 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | S15 | 5 | |
13 | 31 | 蕎麦切 広大 | TEAM SHIBATA SAILUN TIRE | Q60 | 4 | |
14 | 2 | 田中 省己 | TEAM SAILUN TIRE | S15 | 3 | |
15 | 51 | 岩井 照宜 | RS WATANABE SPEED MASTER BUY NOW JAPAN | FC3S | 2 | |
16 | 78 | 上野 高広 | TEAM VERTEX SAILUN TIRE | GSC10 | 1 |
単走順位&ポイント
Pos. | No. | Driver | Team | Machine | Points |
---|---|---|---|---|---|
1 | 77 | 松山 北斗 | FAT FIVE RACING | A90 | 20 |
2 | 46 | 末永 正雄 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | S15 | 16 |
3 | 66 | 藤野 秀之 | Team TOYO TIRES DRIFT | ZN6 | 15 |
4 | 79 | 目桑 宏次郎 | alpinestars LINGLONG G-MEISTER | RPS13 | 14 |
5 | 52 | 北岡 裕輔 | TEAM MORI | JZX100 | 13 |
6 | 91 | 畑中 真吾 | 横浜トヨペット SAILUN 俺だっ! | A90 | 12 |
7 | 6 | 内海 彰乃 | TEAM SAILUN TIRE | S15 | 11 |
8 | 99 | 中村 直樹 | MUGEN PLUS team ALIVE VALINO | S15 | 10 |
9 | 70 | 横井 昌志 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | S15 | 8 |
10 | 36 | 高橋 和己 | TMS RACING TEAM SAILUN TIRE | E92 | 7 |
11 | 9 | 末永 直登 | LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE | S15 | 6 |
12 | 87 | 齋藤 太吾 | FAT FIVE RACING | A90 | 5 |
13 | 31 | 蕎麦切 広大 | TEAM SHIBATA SAILUN TIRE | Q60 | 4 |
14 | 2 | 田中 省己 | TEAM SAILUN TIRE | S15 | 3 |
15 | 51 | 岩井 照宜 | RS WATANABE SPEED MASTER BUY NOW JAPAN | FC3S | 2 |
16 | 78 | 上野 高広 | TEAM VERTEX SAILUN TIRE | GSC10 | 1 |
チーム順位&ポイント
Pos. | No. | Team | Driver | |
---|---|---|---|---|
1 | 87 | FAT FIVE RACING | 斎藤 太吾 | 26 |
2 | 66 | Team TOYO TIRES DRIFT | 藤野 秀之 | 20 |
3 | 77 | FAT FIVE RACING | 松山 北斗 | 15 |
4 | 36 | TMS RACING TEAM SAILUN TIRE | 髙橋 和己 | 10 |
5 | 46 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | 末永 正雄 | 6 |
6 | 79 | alpinestars LINGLONG G-MEISTER | 目桑 宏次郎 | 6 |
7 | 99 | MUGEN PLUS team ALIVE VALINO | 中村 直樹 | 6 |
8 | 9 | LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE | 末永 直登 | 6 |
9 | 52 | TEAM MORI | 北岡 裕輔 | 3 |
10 | 91 | 横浜トヨペット SAILUN 俺だっ! | 畑中 真吾 | 3 |
11 | 6 | TEAM SAILUN TIRE | 内海 彰乃 | 3 |
12 | 70 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | 横井 昌志 | 3 |
13 | 31 | TEAM SHIBATA SAILUN TIRE | 蕎麦切 広大 | 3 |
14 | 2 | TEAM SAILUN TIRE | 田中 省己 | 3 |
15 | 51 | RS WATANABE SPEED MASTER BUY NOW JAPAN | 岩井 照宜 | 3 |
16 | 78 | TEAM VERTEX SAILUN TIRE | 上野 高広 | 3 |