■コースコンディション:ドライ
■延動員数:3,228名(関係者含む)
ビタビタ追走連発の中村が優勝!


第7戦 単走決勝

蕎麦切 広大
TEAM SHIBATA SAILUN TIRE
INFINITI Q60 (Q60)

横井 昌志 SILVIA (S15)

小橋 正典 SILVIA (S15)
大きな角度と安定した姿勢で蕎麦切が単走初優勝!
新型コロナ拡大の影響で第5戦、第6戦が延期されたことにより、第4戦の次に第7戦、第8戦が開催されることになった。場所は開幕戦とおなじ奥伊吹モーターパーク。新型コロナによる緊急事態宣言がちょうど全国的に解除された直後の10月2日、入場者数は制限しつつ有観客での開催となった。
コースレイアウトも開幕戦のときとほぼ同様だ。1コーナーの奥アウト側、2コーナーのイン側、そして振り返した先のヘアピンのアウト側の3箇所に通過指定ゾーンが設けられた。
まず最初のグループでは、末永(正)が、しっかり姿勢を作ってリズムのいい走りで98.32点を出し、トップに立つ。しかし、次のグループでは横井がするどい振り出しから角度のある走りを見せて98.77点を獲得。トップに出るとともに2本目をキャンセルしてタイヤを温存した。また目桑と小橋も横井にはおよばないが高得点をマークした。
そして3番目のグループ。蕎麦切の1本目は進入速度こそ高くなかったものの、1~2コーナーの大きな角度とヘアピンの安定性、そしてするどい振り出し、振り返しで99.2点を獲得。トップに立った。その後、蕎麦切を超える得点は出ず、D1グランプリシリーズ参戦2年目にして、蕎麦切が初の単走優勝を果たした。






Pos. | No. | Driver | Machine | Best Score | 2nd Score |
---|---|---|---|---|---|
1 | 31 | 蕎麦切 広大 | Q60 | 99.18 | 93.64 |
2 | 70 | 横井 昌志 | S15 | 98.77 | 0.00 |
3 | 4 | 小橋 正典 | S15 | 98.70 | 97.16 |
4 | 79 | 目桑 宏次郎 | 180SX | 98.68 | 97.43 |
5 | 52 | 北岡 裕輔 | JZX100 | 98.47 | 94.35 |
6 | 36 | 高橋 和己 | E92 | 98.32 | 98.26 |
7 | 46 | 末永 正雄 | S15 | 98.32 | 97.49 |
8 | 87 | 齋藤 太吾 | A90 | 98.12 | 95.66 |
9 | 2 | 田中 省己 | S15 | 97.96 | 97.56 |
10 | 99 | 中村 直樹 | S15 | 97.94 | 96.94 |
11 | 66 | 藤野 秀之 | ZN6 | 97.91 | 97.65 |
12 | 77 | 松山 北斗 | A90 | 97.71 | 71.12 |
13 | 90 | 川畑 真人 | A90 | 97.18 | 97.17 |
14 | 33 | 笹山 栄久 | JZX100 | 96.92 | 96.38 |
15 | 84 | 波紫 聖和 | S15 | 96.82 | 94.69 |
16 | 78 | 上野 高広 | GSC10 | 96.72 | 96.71 |
▲追走トーナメント進出▲ | |||||
17 | 91 | 畑中 真吾 | A90 | 96.72 | 95.86 |
18 | 7 | 松井 有紀夫 | FD3S | 96.41 | 88.70 |
19 | 19 | 川井 謙太郎 | JZX100 | 96.14 | 94.78 |
20 | 23 | 村上 満 | S15 | 95.97 | 95.70 |
21 | 9 | 末永 直登 | S15 | 95.97 | 94.40 |
22 | 27 | 茂木 武士 | S15 | 95.38 | 93.61 |
23 | 69 | 秋葉 瑠世 | S15 | 95.14 | 86.01 |
24 | 25 | 川島 将貴 | A90 | 94.49 | 64.74 |
25 | 6 | 内海 彰乃 | S15 | 94.45 | 92.99 |
26 | 56 | 森 孝弘 | RPS13 | 94.28 | 91.72 |
27 | 51 | 岩井 照宜 | FC3S | 94.17 | 19.31 |
28 | 43 | 田所 義文 | AE86 | 90.01 | 80.97 |
– | 16 | 山口 孝二 | S15 | RETIRE |
第7戦 単走優勝

蕎麦切 広大
TEAM SHIBATA SAILUN TIRE
INFINITI Q60 (Q60)
今回の奥伊吹はクルマの相性とかもよくて、前戦よりも軽量化したり、GTウイングつけたりなど、セッティングをいろいろ変えて臨んだ結果、DOSSとの相性もよく、単走優勝というカタチになりました。でもぜんぜん追走ではいいとこなかったんで、明日に向けて、今日走られたみなさんの追走を見て研究して、明日はよりよい結果を求めてがんばりたいと思います。
(参戦2年目での単走優勝は自分のなかでは早かった? 遅かった?)ぼくのなかではなんともいえないところではあるんですけど、このDOSSで点数出すうえでのマシンの作りかたとかがもうちょっと早くわかればよかったなっていうのはありますね。今年に入ってからマシンも安定した走りになって、DOSSもしっかりと1戦1戦攻略して特性をつかめてきたかなっていうかんじですね。その結果、今日はDOSSと自分と攻略が合ったかんじはしました。
第7戦 単走ハイライト
第7戦 追走トーナメント

目桑 宏次郎 (RPS13) vs 中村 直樹 (S15)
クラッシュ処理などによって競技が遅延し、真っ暗になってしまった決勝。しかしふたりは見えない通過指定ゾーンを強烈なスピードで駆け抜ける熱戦を演じた。


限界突破の暗闇バトルを中村が制す
ベスト16の対戦は、蕎麦切と末永(正)が敗れた以外は、すべて単走で上位の選手が勝ち上がるという、まずまず順当な展開となった。ベスト8では横井vs中村という好カードがあったが、99点の走りをする横井に中村はきっちり合わせてみせて、準決勝進出を決めた。
ベスト4に勝ち上がったのは、齋藤、目桑、中村、小橋。まずは齋藤と目桑が対戦した。1本目は齋藤が先行。やや角度が浅かったりコースはみ出しなどもあって、精度がいまひとつの齋藤に対し、目桑が攻めの後追いを見せ、アドバンテージをとる。2本目は加速区間の坂を下りるときに齋藤が目桑に追突してしまって間を開けられ、そのあとも無理に距離を詰めようとして失敗し、目桑が勝った。
中村vs小橋の対戦は、すでに暗くなってきていたが両者強烈なスピードを見せて再戦に突入。しかし再戦では中村のほうが前半から近い距離に寄せて中村が勝った。
決勝は、目桑vs中村。目桑は初の進出だ。1本目は目桑が先行。高いスピードながら安定した走りを見せる目桑に対し、中村は徹頭徹尾ビタビタに寄せ、すべての区間で最大となる接近ポイント+12のフルマークを取る。2本目は目桑も見事な寄せを見せたが、進入時の距離がいまひとつだったために+10にとどまり、中村の勝ちとなった。

齋藤 太吾 (A90) vs 目桑 宏次郎 (RPS13)
ルーキーの目桑にとって、齋藤との対戦はすでに3回目。いずれも奥伊吹だ。この対戦で勝利して、目桑は齋藤に対戦成績で勝ち越した。

中村 直樹 (S15) vs 小橋 正典 (S15)
昨年からハイスピード超絶接近バトルを繰り広げるふたり。おたがいにゾーンをはずしたり角度が浅くなったりしながらも、超ハイリスクな追走を見せた。

中村 直樹 (S15) vs 横井 昌志 (S15)
ストリートリーガル時代からのライバルであるふたり。おたがいに後追い時には接近してみせたが、中村の寄せがうわまわった。

上野 高広 (GSC10) vs 齋藤 太吾 (A90)
加速区間の右コーナー手前で上野が引ききれずに齋藤と接触。タイヤに乗り上げてジャンプしてしまい、車両は大破して走行不能となった。

小橋 正典 (S15) vs 高橋 和己 (E92)
好調の高橋はベスト8で小橋と対戦。後追いではアドバンテージをとったが、クラッチが滑りはじめていて、先行時に通過指定ゾーンをふたつはずして敗れた。

目桑 宏次郎 (RPS13) vs 川畑 真人 (A90)
川畑は後追いの1本目にホイールスピンを増して車速を殺したかった場面でグリップさせてしまい目桑をプッシュ。アドバンテージをとれなかった。

第7戦 優勝

中村 直樹
MUGEN PLUS team ALIVE VALINO
MUGEN PLUS 極 シルビア (S15)
奥伊吹は前回横井にコテンパンにやられてたんで、今回までいろいろ研究して、トラクションとかも、タイヤもVALINOのRSっていうのからFPに変えて、いろいろやってうまく行きました。暗いとこは、追走でも暗いなか走るのは得意なんで、ナイターとかでけっこう慣れてるんで、その辺がうまくいったところですかね。
(強敵と対戦をしているときの心境はどうだったか)もう無です。無我夢中の無です。そうっすね。なにも考えてない夢中になっているときがイチバンいい走りできてるんで、あまり考えてはできないですよね。それがうまく今回は出しきれたと思います。

目桑 宏次郎 (alpinestars LINGLONG G-MEISTER)

小橋 正典 (LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE)

MUGEN PLUS team ALIVE VALINO

TMS RACING TEAM SAILUN TIRE
第7戦 追走ハイライト
第7戦 最終順位&ポイント
Pos. | No. | Driver | Team | Machine | Tsuiso Points | Tanso Points |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 99 | 中村 直樹 | MUGEN PLUS team ALIVE VALINO | S15 | 25 | |
2 | 79 | 目桑 宏次郎 | alpinestars LINGLONG G-MEISTER | RPS13 | 21 | 1 |
3 | 4 | 小橋 正典 | LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE | S15 | 18 | 2 |
4 | 87 | 齋藤 太吾 | FAT FIVE RACING | A90 | 16 | |
5 | 70 | 横井 昌志 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | S15 | 13 | 3 |
6 | 52 | 北岡 裕輔 | TEAM MORI | JZX100 | 12 | |
7 | 36 | 高橋 和己 | TMS RACING TEAM SAILUN TIRE | E92 | 11 | |
8 | 78 | 上野 高広 | TEAM VERTEX SAILUN TIRE | GSC10 | 10 | |
9 | 31 | 蕎麦切 広大 | TEAM SHIBATA SAILUN TIRE | Q60 | 8 | 4 |
10 | 46 | 末永 正雄 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | S15 | 7 | |
11 | 2 | 田中 省己 | TEAM SAILUN TIRE | S15 | 6 | |
12 | 66 | 藤野 秀之 | Team TOYO TIRES DRIFT | ZN6 | 5 | |
13 | 77 | 松山 北斗 | FAT FIVE RACING | A90 | 4 | |
14 | 90 | 川畑 真人 | Team TOYO TIRES DRIFT | A90 | 3 | |
15 | 33 | 笹山 栄久 | Team M2 Racing | JZX100 | 2 | |
16 | 84 | 波紫 聖和 | PEACE WORKS 男気 DRIFT Racing | S15 | 1 |
第7戦 単走順位&ポイント
Pos. | No. | Driver | Team | Machine | Points |
---|---|---|---|---|---|
1 | 31 | 蕎麦切 広大 | TEAM SHIBATA SAILUN TIRE | Q60 | 20 |
2 | 70 | 横井 昌志 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | S15 | 16 |
3 | 4 | 小橋 正典 | LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE | S15 | 15 |
4 | 79 | 目桑 宏次郎 | alpinestars LINGLONG G-MEISTER | RPS13 | 14 |
5 | 52 | 北岡 裕輔 | TEAM MORI | JZX100 | 13 |
6 | 36 | 高橋 和己 | TMS RACING TEAM SAILUN TIRE | E92 | 12 |
7 | 46 | 末永 正雄 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | S15 | 11 |
8 | 87 | 齋藤 太吾 | FAT FIVE RACING | A90 | 10 |
9 | 2 | 田中 省己 | TEAM SAILUN TIRE | S15 | 8 |
10 | 99 | 中村 直樹 | MUGEN PLUS team ALIVE VALINO | S15 | 7 |
11 | 66 | 藤野 秀之 | Team TOYO TIRES DRIFT | ZN6 | 6 |
12 | 77 | 松山 北斗 | FAT FIVE RACING | A90 | 5 |
13 | 90 | 川畑 真人 | Team TOYO TIRES DRIFT | A90 | 4 |
14 | 33 | 笹山 栄久 | Team M2 Racing | JZX100 | 3 |
15 | 84 | 波紫 聖和 | PEACE WORKS 男気 DRIFT Racing | S15 | 2 |
16 | 78 | 上野 高広 | TEAM VERTEX SAILUN TIRE | GSC10 | 1 |
第7戦 チーム順位&ポイント
Pos. | No. | Team | Driver | Points |
---|---|---|---|---|
1 | 99 | MUGEN PLUS team ALIVE VALINO | 中村 直樹 | 26 |
2 | 79 | alpinestars LINGLONG G-MEISTER | 目桑 宏次郎 | 20 |
3 | 4 | LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE | 小橋 正典 | 15 |
4 | 87 | FAT FIVE RACING | 齋藤 太吾 | 10 |
5 | 70 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | 横井 昌志 | 6 |
6 | 52 | TEAM MORI | 北岡 裕輔 | 6 |
7 | 36 | TMS RACING TEAM SAILUN TIRE | 高橋 和己 | 6 |
8 | 78 | TEAM VERTEX SAILUN TIRE | 上野 高広 | 6 |
9 | 31 | TEAM SHIBATA SAILUN TIRE | 蕎麦切 広大 | 3 |
10 | 46 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | 末永 正雄 | 3 |
11 | 2 | TEAM SAILUN TIRE | 田中 省己 | 3 |
12 | 66 | Team TOYO TIRES DRIFT | 藤野 秀之 | 3 |
13 | 77 | FAT FIVE RACING | 松山 北斗 | 3 |
14 | 90 | Team TOYO TIRES DRIFT | 川畑 真人 | 3 |
15 | 33 | Team M2 Racing | 笹山 栄久 | 3 |
16 | 84 | PEACE WORKS 男気 DRIFT Racing | 波紫 聖和 | 3 |