■コースコンディション:ドライ
■延動員数:合計4,292名 (関係者含む)
中村が優勝してチャンピオン争いをリード!


第10戦 単走決勝

中村 直樹
MUGEN PLUS team ALIVE VALINO
MUGEN PLUS 極 シルビア (S15)

末永 正雄 SILVIA (S15)

上野 高広 RC (GSC10)
振り返し後もまとめて中村が連続優勝
第10戦は第9戦の翌日におこなわれたが、前夜に降雨があり、朝のチェック走行はウエット状態だった。路面にはラバーがのっていたため非常に滑りやすい状態で、すでに天候は晴れだったが、ウエット時の単走の方式であるグループごとの上位選手が追走に進出するという方式が採用された。
ところが実際に競技が開始された時点では路面はほぼドライ。路面のグリップもチェック走行時とは大きく異なり、そのギャップで苦しむ選手が続出して、得点は低調だった。
Aグループでは、元気のある振りを見せた蕎麦切が1位通過、Bグループでは松山が1位通過したものの得点としては96点台どまりだった。
そしてCグループ、中村は1本目に96点台のまずまずの走りを見せると、2本目は前日同様に躍動感のある振り出しでコーナーに飛び込むと、リズムよくクルマをコントロールし、最後のセクターまで姿勢をきっちり安定して駆け抜け、ダントツの98.87点をマーク。Dグループでは横井、末永(正)、上野が高得点を出したが、97点台どまりで、中村は2位に1.00点以上の差をつけ、3戦連続での単走優勝を決めた。






Pos. | Gr. | No. | Driver | Machine | Best Score | 2nd Score |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | C | 99 | 中村 直樹 | S15 | 98.87 | 96.81 |
2 | D | 46 | 末永 正雄 | S15 | 97.77 | 97.67 |
3 | D | 78 | 上野 高広 | GSC10 | 97.71 | 94.24 |
4 | D | 70 | 横井 昌志 | S15 | 97.61 | 95.71 |
5 | A | 31 | 蕎麦切 広大 | Q60 | 97.53 | 97.50 |
6 | C | 9 | 末永 直登 | S15 | 97.24 | 96.62 |
7 | B | 77 | 松山 北斗 | A90 | 96.96 | 94.88 |
8 | A | 52 | 北岡 裕輔 | JZX100 | 96.21 | 92.94 |
9 | B | 43 | 田所 義文 | AE86 | 96.01 | 93.06 |
10 | D | 36 | 高橋 和己 | E92 | 95.86 | 90.21 |
11 | A | 2 | 田中 省己 | S15 | 95.86 | 88.46 |
12 | A | 6 | 内海 彰乃 | S15 | 95.72 | 89.01 |
13 | C | 15 | 植尾 勝浩 | S15 | 95.71 | 93.26 |
14 | B | 79 | 目桑 宏次郎 | RPS13 | 95.60 | 95.20 |
15 | C | 23 | 村上 満 | S15 | 95.49 | 83.79 |
16 | B | 56 | 森 孝弘 | RPS13 | 94.82 | 82.48 |
17 | B | 87 | 齋藤 太吾 | A90 | 94.63 | 93.47 |
18 | A | 51 | 岩井 照宜 | FC3S | 94.11 | 92.47 |
19 | D | 33 | 笹山 栄久 | JZX100 | 94.02 | 87.49 |
20 | D | 16 | 山口 孝二 | S15 | 93.83 | 91.57 |
21 | C | 90 | 川畑 真人 | A90 | 93.55 | 92.01 |
22 | C | 17 | 渕上 勝 | S15 | 93.35 | 92.19 |
23 | A | 48 | 北芝 倫之 | ZN6 | 92.67 | 84.47 |
24 | C | 19 | 川井 謙太郎 | JZX100 | 92.40 | 91.38 |
25 | A | 76 | 下田 輝昭 | PS13 | 91.58 | 85.83 |
26 | C | 27 | 茂木 武士 | S15 | 91.27 | – |
27 | B | 7 | 松井 有紀夫 | FD3S | 90.15 | 88.95 |
28 | B | 91 | 畑中 真吾 | A90 | 82.84 | 81.08 |
29 | A | 84 | 波紫 聖和 | S15 | 30.72 | – |
– | D | 4 | 小橋 正典 | S15 | RETIRE |
第10戦 単走優勝

中村 直樹
MUGEN PLUS team ALIVE VALINO
MUGEN PLUS 極 シルビア (S15)
本番は朝とはちがう路面コンディションだったんですけど、これはもう計算通りで。路面が食うのはわかってたんで、ホントは朝のチェック走行なんかぜんぜんいらなかったんですよ。もうこの本番の路面とまったくちがうんはわかってたんで、昨日よりさらに食うやろなっていうイメージだったんで、もうずっと全開なかんじで、タイヤも食わして、ハチロクみたいな乗りかたで全開で行きました。そこは、もうその場で路面に合わせていくしかないですからね。「思いっきり行っても出んやろ」ぐらいで、ホンマに思いっきり行きましたね。それがキレイに決まりました。
第10戦 単走ハイライト
第10戦 追走トーナメント

中村 直樹 (S15) vs 上野 高広 (GSC10)
好調の中村に対し、ゾーンさえはずしていなければ勝っていた上野だったが、最後は後追いでドリフトがもどってしまい、20年ぶりの優勝はならなかった。


上野痛恨のもどりで20年ぶりの優勝ならず
ベスト16では、ランキング首位の中村が順当に勝利したいっぽうで、同2位の横井が植尾の後ろでインに入っていってしまい敗退。同3位の高橋も松山に敗れ、チャンピオン争いでも中村優勢の展開となった。
ベスト8では中村と北岡が対戦。追走の内容では北岡が中村をうわまわる走りを見せたが、スタート時のフライングをとられて敗北。ベスト4には、中村、植尾、松山、上野が勝ちあがった。
まずは中村vs植尾。1本目先行の中村に対し、植尾もまずまずの近い距離でついていくが、角度は浅く、入りきれない。いっぽう2本目は先行の植尾に対し、振り返し後に中村がビタビタの接近ドリフトを見せて大きくアドバンテージをとり、中村が勝った。
準決勝もうひとつの対戦は松山vs上野。1本目は松山が速かったもののインカットがあり、上野はあまり接近はできなかったものの見事な走りで98点のDOSS点をとり、上野がリードする。2本目は松山がそこそこ近い追走を見せたもののやはり入りきることはできず、上野が逃げきって、8年ぶりの決勝進出を決めた。
決勝は中村vs上野。中村は得意の後追いで近づくことができず、勝負は再戦にもつれこむ。しかし、その1本目、上野は振り返しの先でドリフトがもどってコースアウトしてしまい、中村に大きくアドバンテージ。2本目も中村には大きなミスがなく、中村が勝った。
なお、このラウンドの結果、ランキング首位の中村は同2位の横井との差を29ptsに広げ、早ければ最終戦を待たずにチャンピオンを決められる状況になった。

中村 直樹 (S15) vs 植尾 勝浩 (S15)
先行時は両者ともDOSS点で98点のいい走りを見せたが、後追い時によりキレイで接近度の高い寄せを見せた中村の勝ちとなった。

松山 北斗 (A90) vs 上野 高広 (GSC10)
上野は先行でも後追いでも、修正なしにアクセルをふみつつ安定してアウトまで飛ばす走りをみせて高得点をとり、決勝進出を決めた。

末永 直登 (S15) vs 田中 省己 (S15)
1本目に、順調に走っていた先行の末永が審査区間後半でスピンして田中と接触。ドライブシャフト破損が原因で、これによりリタイヤとなった。

末永 正雄 (S15) vs 村上 満 (S15)
末永は、先行時にアウト側のゾーン3をとるために修正を入れたところで後追いの村上が姿勢を乱したため、減速による減点をとられて敗れた。

松山 北斗 (A90) vs 高橋 和己 (E92)
高橋も後追いでは後半にかけて寄せていったが、松山の接近度がうわまわり、DOSS点も松山のほうがよかったため、松山が勝った。

横井 昌志 (S15) vs 植尾 勝浩 (S15)
先行時にアウトまで届かなかった植尾に対して、避けようとした横井がインに入っていってしまい、それがひびいて植尾の勝ちとなった。

第10戦 優勝

中村 直樹
MUGEN PLUS team ALIVE VALINO
MUGEN PLUS 極 シルビア (S15)
決勝は、かみ合わなかったですね、ぜんぜん。ストレートからぜんぜんかみ合わなくて、ちょっと苦戦しましたね。リズムが……1回目は煙の渦に飲み込まれたんですけど、次はやったろうと思ったら、なんか近づくんが怖いというか……ダートに飛び出していってたし、路面もここ食わなくなってたんで、アウト側が。先行ではスピードで行って、エアも落としたんで、後追いはそれなりにとってってかんじでしたね。もうちょっと暖かいうちにやりたかったんすね。
(チャンピオン争いは)別にそこまで考えてなくて、一戦一戦いい追走を見せたいなっていうのが自分の考えなんで。いい追走で終われたらいちばん気持ちいいかなってかんじなんで。今回まぁちょっと不完全燃焼ってかんじですね。

上野 高広 (TEAM VERTEX SAILUN TIRE)

松山 北斗 (FAT FIVE RACING)

MUGEN PLUS team ALIVE VALINO

VALINO
第10戦 追走ハイライト
第10戦 最終順位&ポイント
Pso. | No. | Driver | Team | Machine | Tsuiso Points | Tanso Points |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 99 | 中村 直樹 | MUGEN PLUS team ALIVE VALINO | S15 | 25 | 4 |
2 | 78 | 上野 高広 | TEAM VERTEX SAILUN TIRE | GSC10 | 21 | 2 |
3 | 77 | 松山 北斗 | FAT FIVE RACING | A90 | 18 | |
4 | 15 | 植尾 勝浩 | VALINO | S15 | 16 | |
5 | 52 | 北岡 裕輔 | TEAM MORI | JZX100 | 13 | |
6 | 2 | 田中 省己 | TEAM SAILUN TIRE | S15 | 12 | |
7 | 6 | 内海 彰乃 | TEAM SAILUN TIRE | S15 | 11 | |
8 | 23 | 村上 満 | Team C.M.Feeling | S15 | 10 | |
9 | 46 | 末永 正雄 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | S15 | 8 | 3 |
10 | 70 | 横井 昌志 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | S15 | 7 | 1 |
11 | 31 | 蕎麦切 広大 | TEAM SHIBATA SAILUN TIRE | Q60 | 6 | |
12 | 9 | 末永 直登 | LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE | S15 | 5 | |
13 | 43 | 田所 義文 | RS WATANABE SPEED MASTER BUY NOW JAPAN | AE86 | 4 | |
14 | 36 | 高橋 和己 | TMS RACING TEAM SAILUN TIRE | E92 | 3 | |
15 | 79 | 目桑 宏次郎 | alpinestars LINGLONG G-MEISTER | RPS13 | 2 | |
16 | 56 | 森 孝弘 | GP SPORTS | RPS13 | 1 |
第10戦 単走順位&ポイント
Pos. | No. | Driver | Team | Machine | Points |
---|---|---|---|---|---|
1 | 99 | 中村 直樹 | MUGEN PLUS team ALIVE VALINO | S15 | 20 |
2 | 46 | 末永 正雄 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | S15 | 16 |
3 | 78 | 上野 高広 | TEAM VERTEX SAILUN TIRE | GSC10 | 15 |
4 | 70 | 横井 昌志 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | S15 | 14 |
5 | 31 | 蕎麦切 広大 | TEAM SHIBATA SAILUN TIRE | Q60 | 13 |
6 | 9 | 末永 直登 | LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE | S15 | 12 |
7 | 77 | 松山 北斗 | FAT FIVE RACING | A90 | 11 |
8 | 52 | 北岡 裕輔 | TEAM MORI | JZX100 | 10 |
9 | 43 | 田所 義文 | RS WATANABE SPEED MASTER BUY NOW JAPAN | AE86 | 8 |
10 | 36 | 高橋 和己 | TMS RACING TEAM SAILUN TIRE | E92 | 7 |
11 | 2 | 田中 省己 | TEAM SAILUN TIRE | S15 | 6 |
12 | 6 | 内海 彰乃 | TEAM SAILUN TIRE | S15 | 5 |
13 | 15 | 植尾 勝浩 | VALINO | S15 | 4 |
14 | 79 | 目桑 宏次郎 | alpinestars LINGLONG G-MEISTER | RPS13 | 3 |
15 | 23 | 村上 満 | Team C.M.Feeling | S15 | 2 |
16 | 56 | 森 孝弘 | GP SPORTS | RPS13 | 1 |
第10戦 チーム順位&ポイント
Pos. | No. | Team | Driver | Points |
---|---|---|---|---|
1 | 99 | MUGEN PLUS team ALIVE VALINO | 中村 直樹 | 26 |
2 | 78 | TEAM VERTEX SAILUN TIRE | 上野 高広 | 20 |
3 | 77 | FAT FIVE RACING | 松山 北斗 | 15 |
4 | 15 | VALINO | 植尾 勝浩 | 10 |
5 | 52 | TEAM MORI | 北岡 裕輔 | 6 |
6 | 2 | TEAM SAILUN TIRE | 田中 省己 | 6 |
7 | 6 | TEAM SAILUN TIRE | 内海 彰乃 | 6 |
8 | 23 | Team C.M.Feeling | 村上 満 | 6 |
9 | 46 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | 末永 正雄 | 3 |
10 | 70 | NANKANG TIRE DRIFT TEAM D-MAX | 横井 昌志 | 3 |
11 | 31 | TEAM SHIBATA SAILUN TIRE | 蕎麦切 広大 | 3 |
12 | 9 | LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE | 末永 直登 | 3 |
13 | 43 | RS WATANABE SPEED MASTER BUY NOW JAPAN | 田所 義文 | 3 |
14 | 36 | TMS RACING TEAM SAILUN TIRE | 高橋 和己 | 3 |
15 | 79 | alpinestars LINGLONG G-MEISTER | 目桑 宏次郎 | 3 |
16 | 56 | GP SPORTS | 森 孝弘 | 3 |