2022年グランツーリスモD1グランプリシリーズ第7戦
■コース:オートポリス
■コースコンディション:ドライ
■来場者数:3,807名(3日間合計)
目次
川畑が今季2勝目をあげて横井を猛追!


第7戦 単走

蕎麦切 広大
SHIBATA RACING TEAM SHIBATIRE
INFINITI Q60 (Q60)

川畑 真人
86 (ZN8)

秋葉 瑠世
SILVIA (S15)
無敵の蕎麦切、点を伸ばして単走2連勝
第7戦は第6戦の翌日におこなわれた。コース設定は前日と同様だ。
前日の単走勝者・蕎麦切は最初のグループの第1走者として出走。まずはやや抑えめな振り出しのように見えたが、完成度の高い走りでいきなり99.39点。前日の得点を超えてきた。すると2本めにはさらにキレのある振り出しを見せ、車速もじゃっかん上がり、99.91点という高得点をマーク。
このレースウィークの各選手の得点から、ほかの選手がこの得点をうわまわるのは困難かと思われたが、まさにそのとおりだった。川畑が勢いのある振り出しから走りを丁寧に決めて99.24点をマークして2位に入ったが、99点台に入れたのはこのふたりのみ。蕎麦切はもはや独走状態で単走2連勝を決めた。
いっぽう前日の勝者でポイントリーダーである横井が2本とも失敗し、単走敗退となった。






Pos. | Gr. | No. | Driver | Machine | Best Score | 2nd Score |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | A | 31 | 蕎麦切 広大 | Q60 | 99.91 | 99.39 |
2 | A | 88 | 川畑 真人 | ZN8 | 99.24 | 84.20 |
3 | D | 69 | 秋葉 瑠世 | S15 | 98.87 | 96.26 |
4 | C | 52 | 北岡 裕輔 | JZX100 | 98.63 | 97.89 |
5 | A | 66 | 藤野 秀之 | ZN8 | 98.52 | 98.43 |
6 | C | 99 | 中村 直樹 | S13 | 98.50 | 98.43 |
7 | B | 87 | 齋藤 太吾 | A90 | 98.40 | 97.95 |
8 | D | 2 | 田中 省己 | S15 | 98.19 | 95.47 |
9 | B | 77 | 松山 北斗 | A90 | 97.74 | 96.94 |
10 | B | 79 | 目桑 宏次郎 | RPS13 | 97.74 | 96.19 |
11 | D | 7 | 松井 有紀夫 | FD3S | 97.62 | – |
12 | C | 46 | 末永 正雄 | S15 | 97.61 | 94.87 |
13 | B | 98 | ヴィトー 博貴 | PS13 | 97.07 | 96.11 |
14 | D | 78 | 上野 高広 | GSC10 | 97.01 | 95.82 |
15 | B | 15 | 植尾 勝浩 | RPS13 | 96.84 | 96.77 |
16 | C | 56 | 森 孝弘 | RPS13 | 96.65 | 96.40 |
▲追走トーナメント進出▲ | ||||||
17 | B | 16 | 山口 孝二 | S15 | 96.54 | 93.60 |
18 | A | 38 | 下田 紗弥加 | S15 | 96.48 | 83.02 |
19 | D | 70 | 横井 昌志 | S15 | 96.12 | 95.94 |
20 | C | 23 | 村上 満 | S15 | 95.93 | 92.92 |
21 | A | 43 | 田所 義文 | AE86 | 95.23 | 92.88 |
22 | A | 51 | 岩井 照宜 | FC3S | 95.01 | 94.59 |
23 | C | 27 | 茂木 武士 | S15 | 94.26 | 90.77 |
24 | D | 76 | 下田 輝昭 | PS13 | 93.38 | 90.48 |
– | A | 84 | 波紫 聖和 | S15 | DNS |
第7戦 単走優勝

蕎麦切 広大
SHIBATA RACING TEAM SHIBATIRE
INFINITI Q60 (Q60)
もちろん単走優勝は狙ってはいたんですけど正直自信はなかったです。意識はしてないつもりですけどやっぱり昨日の単走優勝だとかっていうのが自分の体を勝手に変な風に動かさないかなっていう不安はありました。練習もちょっと点数出てなかったんで大丈夫かなっていうかんじだったんですけど1本目であるていど点数出て、もう感触つかめたんで、思い切りいってやろうと行ったらさらにいい点数を出すことができてよかったです。
(昨日との変更点は) 変わったといえばブースト圧、回転域に合わせたブースト圧をさらに車速がのるようにちょっとセッティングしてもらって、そのへんは変わりました。
(1本目は何割くらいの走り?) 1本めは昨日とおなじぐらいの7割ぐらいですかね。7割ぐらいでまあまあ普通に走ろうというかんじで普通に走れて、点数もいい点数出たんで2本めは8割9割に上げていきました。
(2本めはなにを変えた?) 気分……です。もっとやるぞっていう気合を入れて、振り出しとか振り返しとかも思いっきり「おりゃー」ってできたと思うんで、結果がよかったと思いますね。手応え的には僕としてはちょっと失敗してるなっていうところも実はあって、それが引かれなければいいなって思ったら引かれてなくてよかったです。
(高い精度で高いレベルができる状態になっている?) そうですね本当クルマとタイヤとDOSSとコースの相性がいま合ってるかなっていうかんじです。やれることが増えたっていうことで自分のやりたい走りっていうのが比較的ちょっとずつできてきているのかもしれないですね。
(2日連続単走優勝した心境は) そうですね正直ちょっと実感はまだないんですけれども……実感はないです(笑)。
第7戦 単走ハイライト
第7戦 追走トーナメント

蕎麦切 広大 (Q60) vs 川畑 真人 (ZN8)
準決勝まではおもに相手のミスで勝ち上がってきた川畑だったが、決勝ではきっちり接近ドリフトを見せて蕎麦切に貫禄勝ちした。


川畑の集中力に屈した蕎麦切
追走でも蕎麦切の快進撃は続いた。完成度の高い先行はもちろん、後追いでもきれいな近いドリフトを見せて勝ち上がり、準決勝では北岡に対して同時振りも繰り出して勝利。2日連続で決勝に進出した。
いっぽうシリーズ争いの最中にいる川畑はベスト8で強敵・齋藤に勝つと準決勝では中村と対戦。中村が原因となる接触で時間内にマシンの修復ができなかったため、1本めの判定によって決勝に勝ち上がった。
しかし、歴代チャンピオンに競り勝ってきた中で川畑の気力も充実していた。1本めは蕎麦切が先行。川畑は飛び込みから近い位置につけて、きっちりドリフトをあわせる。いっぽう蕎麦切は飛び込んだあとで姿勢が一瞬もどり、それが原因となる接触も起きていた。これにより蕎麦切には減点が入った。
2本めは川畑が先行。川畑は1本めの審査区間の先で、煙で前が見えなかったことによってガードレールに接触していた影響があり、後半で角度が浅くなってDOSSポイントは伸びなかったものの、大きなミスはなし。蕎麦切も近いドリフトを見せたが川畑の接近ポイントには及ばず、川畑の勝利となった。
これにより、川畑はポイントランキングでも首位の横井に4ptsまで差を縮めてきた。

蕎麦切 広大 (Q60) vs 北岡 裕輔 (JZX100)
北岡は飛び込みこそ近かったが、その先でいまひとつつききれず。対する蕎麦切は後半にかけてもより近いドリフトを見せた。

川畑 真人 (ZN8) vs 中村 直樹 (PS13)
中村のマシンは回転が下がったときに電圧が下がる症状があり、電動パワステが重くなって川畑に接触してしまったという。

川畑 真人 (ZN8) vs 齋藤 太吾 (A90)
ベスト8、2本めの齋藤先行時、齋藤のマシンが加速中に突然スローダウン。そのままドリフトできず、川畑の勝ちとなった。

北岡 裕輔 (JZX100) vs 末永 正雄 (S15)
ベスト8、おたがいに近い後追いを見せる好勝負となったが、北岡の接近ポイントのほうがうわまわり、北岡の勝ちとなった。

齋藤 太吾 (A90) vs 目桑 宏次郎 (RPS13)
ベスト16、目桑は先行ではいい走りを見せたものの、後追いからは齋藤のスピードについていけず、接近ポイントがとれずに敗れた。

川畑 真人 (ZN8) vs 植尾 勝浩 (RPS13)
べスト16、川畑も先行時にゾーン外しがあったが、植尾は2本ともラインを乱し、DOSS点が伸びなかったこともあって川畑に敗れた。

第7戦 優勝

川畑 真人
TEAM TOYO TIRES DRIFT
TEAM TOYO TIRES DRIFT GR86 (ZN8)
昨日はクルマのセットの部分でちょっと安パイ狙いすぎたりとか。ちょっと走りに自信がなかったりとか直樹相手にちょっと力みすぎたりとか歯車がかみ合わない状態だったので、クルマはすごくいい状態だからその歯車が合うようにすればいけるっていうのは前日からもうスタッフとメカのみんなにも言ってて、だからそうなるようにがんばるからみんなも継続してやってほしいっていうことは言ったので、そのまま気持ちを強く持って今日はいきました。少しギヤとか足まわりとかずっと追走中も変えるような形で土曜日と日曜日ではガラっと仕様が変わりました。
(最近単走は1本め失敗して2本めに成功するパターンが多いが) そうなんですよね。その悪い流れになっちゃって。なにか組み立てがちょっと失敗というか気負いすぎてるというか。なんですけど、2本め走るときのメンタルとしては……最悪の事態をぜんぶ想定するんですよ。追走を走れなかったらトーヨータイヤのブース行ってファンサービスして……スポンサーさんに謝りに行ってっていうのを全部想像した上で「いやダメだな!」と割り切って、もう「ここで1本決めよう!」というかんじで行きました。
(齋藤選手の突然のスローダウンは) 怖かったですね。でも、ちょっと距離開いちゃってたんで、逆にそれが良かったんですけど、あれ詰まってたら、ぶつかっちゃったかもしれないですね。
(次の中村選手と対戦するときの自信は?) 土曜日とはちがう走りは絶対できると思ったんで。後追いできっちりやろうっていうのはずっと思ってたんですけど走れなかったんで、ちょっとそこは残念です。
(クラッシュ後の状況は) 駆動系のネジが緩んでしまったんですよね。それを締め直すのに時間かかってしまったんですけど。でもそれがなかったら決勝戦も走れてなかったので、待たせたみなさんには申し訳ないんですけど決勝戦走りたいという気持ちがあったので、とにかくやりきろうというふうに判断して修理をしました。
(決勝は)完璧な走りとは全然言えないんですけど、(蕎麦切選手が)とにかく今回イチバン乗れてるドライバーだったと思うので、そこをなんとか崩して……なんかここが踏ん張りどころというか、自分のなかでも全力で戦って勝ちを取れないとダメだなって思った対戦でした。
(ランキング2位で4ポイント差につけたが) 今回それがベストかっていったらちょっとまだわかんないんですけど。いい流れは来てるので。その流れに乗りたいなというかんじです。
第7戦 2位

SHIBATA RACING TEAM SHIBATIRE
第7戦 3位

TEAM MORI
第7戦 優勝チーム

第7戦 ベストメンテナンス

第7戦 追走ハイライト
第7戦 最終順位&ポイント
Pos. | No. | Driver | Team | Machine | Tsuiso Points | Tanso Points |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 88 | 川畑 真人 | TEAM TOYO TIRES DRIFT | ZN8 | 25 | 3 |
2 | 31 | 蕎麦切 広大 | SHIBATA RACING TEAM SHIBATIRE | Q60 | 21 | 4 |
3 | 52 | 北岡 裕輔 | TEAM MORI | JZX100 | 18 | 1 |
4 | 99 | 中村 直樹 | TMAR × TEAM紫 | PS13 | 16 | |
5 | 69 | 秋葉 瑠世 | Team BOOSTAR VALINO | S15 | 13 | 2 |
6 | 87 | 齋藤 太吾 | TMAR | A90 | 12 | |
7 | 77 | 松山 北斗 | TMAR | A90 | 11 | |
8 | 46 | 末永 正雄 | D-MAX RACING TEAM | S15 | 10 | |
9 | 66 | 藤野 秀之 | TEAM TOYO TIRES DRIFT | ZN8 | 8 | |
10 | 2 | 田中 省己 | VITOUR RACING SEIMI STYLE DRIFT | S15 | 7 | |
11 | 79 | 目桑 宏次郎 | Freem TEAM G-meister | RPS13 | 6 | |
12 | 7 | 松井 有紀夫 | TEAM RE雨宮 K&N | FD3S | 5 | |
13 | 98 | ヴィトー 博貴 | TEAM紫 TOPTUL × VALINO TIRE | PS13 | 4 | |
14 | 78 | 上野 高広 | TMAR × TEAM VERTEX | GSC10 | 3 | |
15 | 15 | 植尾 勝浩 | VALINO | RPS13 | 2 | |
16 | 56 | 森 孝弘 | VITOUR Racing GP SPORTS | RPS13 | 1 |
第7戦 単走順位&ポイント
Pos. | No. | Driver | Team | Machine | Points |
---|---|---|---|---|---|
1 | 31 | 蕎麦切 広大 | SHIBATA RACING TEAM SHIBATIRE | Q60 | 20 |
2 | 88 | 川畑 真人 | TEAM TOYO TIRES DRIFT | ZN8 | 16 |
3 | 69 | 秋葉 瑠世 | Team BOOSTAR VALINO | S15 | 15 |
4 | 52 | 北岡 裕輔 | TEAM MORI | JZX100 | 14 |
5 | 66 | 藤野 秀之 | TEAM TOYO TIRES DRIFT | ZN8 | 13 |
6 | 99 | 中村 直樹 | TMAR × TEAM紫 | PS13 | 12 |
7 | 87 | 齋藤 太吾 | TMAR | A90 | 11 |
8 | 2 | 田中 省己 | VITOUR RACING SEIMI STYLE DRIFT | S15 | 10 |
9 | 77 | 松山 北斗 | TMAR | A90 | 8 |
10 | 79 | 目桑 宏次郎 | Freem TEAM G-meister | RPS13 | 7 |
11 | 7 | 松井 有紀夫 | TEAM RE雨宮 K&N | FD3S | 6 |
12 | 46 | 末永 正雄 | D-MAX RACING TEAM | S15 | 5 |
13 | 98 | ヴィトー 博貴 | TEAM紫 TOPTUL × VALINO TIRE | PS13 | 4 |
14 | 78 | 上野 高広 | TMAR × TEAM VERTEX | GSC10 | 3 |
15 | 15 | 植尾 勝浩 | VALINO | RPS13 | 2 |
16 | 56 | 森 孝弘 | VITOUR Racing GP SPORTS | RPS13 | 1 |
第7戦 チーム順位&ポイント
Pos. | No. | Team | Driver | Points |
---|---|---|---|---|
1 | 88 | TEAM TOYO TIRES DRIFT | 川畑 真人 | 26 |
2 | 31 | SHIBATA RACING TEAM SHIBATIRE | 蕎麦切 広大 | 20 |
3 | 52 | TEAM MORI | 北岡 裕輔 | 15 |
4 | 99 | TMAR × TEAM紫 | 中村 直樹 | 10 |
5 | 69 | Team BOOSTAR VALINO | 秋葉 瑠世 | 6 |
6 | 87 | TMAR | 齋藤 太吾 | 6 |
7 | 77 | TMAR | 松山 北斗 | 6 |
8 | 46 | D-MAX RACING TEAM | 末永 正雄 | 6 |
9 | 66 | TEAM TOYO TIRES DRIFT | 藤野 秀之 | 3 |
10 | 2 | VITOUR RACING SEIMI STYLE DRIFT | 田中 省己 | 3 |
11 | 79 | Freem TEAM G-meister | 目桑 宏次郎 | 3 |
12 | 7 | TEAM RE雨宮 K&N | 松井 有紀夫 | 3 |
13 | 98 | TEAM紫 TOPTUL × VALINO TIRE | ヴィトー 博貴 | 3 |
14 | 78 | TMAR × TEAM VERTEX | 上野 高広 | 3 |
15 | 15 | VALINO | 植尾 勝浩 | 3 |
16 | 56 | VITOUR Racing GP SPORTS | 森 孝弘 | 3 |