結果速報:2022年11月12日(土)18時
詳細レポート:2022年11月14日(月)17時
2022年グランツーリスモD1グランプリシリーズ第8戦
■コース:エビスサーキット・西バンクコース
■コースコンディション:ドライ
■来場者数:2,959名(3日間合計)
目次
末永正雄が5年ぶりの優勝!


第8戦 単走

齋藤 太吾
TMAR
GR SUPRA Monster Edition (A90)

横井 昌志
SILVIA (S15)

川畑 真人
GR86 (ZN8)
スピード番長・齋藤太吾がひさびさの単走優勝!
第8戦の開催地はエビスサーキット・西コース。しかし、第4戦&第5戦とは競技区間が異なり、新たに作られたバンクをメインコーナーとしたレイアウトだ。2021年の地震で土砂崩れの被害を受けた箇所を単純に復旧させるのではなく、地形を生かして生み出したコーナーだ。
バンクの頂点付近までは上り基調。そのアウト側のゾーンを通過しつつ、速度や角度を維持するのがむずかしいコース設定だった。
練習走行ではほかのラウンドと同程度の得点が出ていたが、本番は全体的に点が低くなった。まずAグループの川畑が、振り返しの躍動性などで点を稼ぎ、97.84点を獲得したが、Bグループでは97.25の目桑が最高点、Cグループでは北岡、藤野、蕎麦切が97点台後半を出してきたが、川畑にはおよばない。
しかし、Dグループの横井がこのラウンド初の98点台を出してトップに立つと、最終走者で出てきた齋藤(太)がそれをうわまわる走りを決めた。全体的には130km/h台後半が出ていれば速いほうだったが、齋藤(太)は1本めに153.07km/hの進入速度を見せる。これで通過確実な点をマークすると、2本めはより振りのするどい走りで98.45点を獲得。単走優勝を決めた。






Pos. | Gr. | No. | Driver | Machine | Best Score | 2nd Score |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | D | 87 | 齋藤 太吾 | A90 | 98.45 | 97.36 |
2 | D | 70 | 横井 昌志 | S15 | 98.14 | 78.90 |
3 | A | 88 | 川畑 真人 | ZN8 | 97.84 | 94.29 |
4 | C | 52 | 北岡 裕輔 | JZX100 | 97.77 | 96.53 |
5 | C | 66 | 藤野 秀之 | ZN8 | 97.55 | 96.24 |
6 | C | 31 | 蕎麦切 広大 | Q60 | 97.50 | 95.09 |
7 | A | 99 | 中村 直樹 | PS13 | 97.35 | 0.00 |
8 | B | 79 | 目桑 宏次郎 | RPS13 | 97.25 | 96.28 |
9 | D | 38 | 下田 紗弥加 | S15 | 97.25 | 64.78 |
10 | D | 77 | 松山 北斗 | A90 | 96.79 | 95.98 |
11 | A | 90 | 手塚 強 | A90 | 96.09 | 93.18 |
12 | D | 98 | ヴィトー 博貴 | PS13 | 95.62 | 94.33 |
13 | C | 16 | 山口 孝二 | S15 | 95.18 | 92.95 |
14 | D | 46 | 末永 正雄 | S15 | 95.13 | 92.98 |
15 | B | 2 | 田中 省己 | S15 | 94.97 | 91.69 |
16 | A | 78 | 上野 高広 | GSC10 | 94.76 | 93.86 |
▲追走トーナメント進出▲ | ||||||
17 | B | 56 | 森 孝弘 | RPS13 | 94.75 | 93.11 |
18 | A | 33 | 笹山 栄久 | JZX100 | 94.30 | 91.14 |
19 | B | 30 | 中田 哲郎 | JZX100 | 93.88 | 93.58 |
20 | C | 51 | 岩井 照宜 | FC3S | 93.63 | 82.15 |
21 | A | 84 | 波紫 聖和 | S15 | 91.14 | 81.87 |
22 | B | 97 | 齋藤 真一郎 | A90 | 73.32 | 0.00 |
– | B | 15 | 植尾 勝浩 | RPS13 | – | |
– | A | 69 | 秋葉 瑠世 | S15 | DNS | |
– | C | 27 | 茂木 武士 | S15 | DNS | |
– | D | 7 | 松井 有紀夫 | FD3S | DNS |
第8戦 単走優勝

齋藤 太吾
TMAR
GR SUPRA Monster Edition (A90)
練習は点がそんなに出てなかったんですよ。本番がいちばん出て。練習はちょっと加減しながら走っちゃってたんですけど、落ちるような点じゃないのが安定して出てたんで、1本目はそれでいこうと思ってて。それで本番1本めで点数出て当確してたんで、2本めは好きにやろうと思って思いきりやったら点が伸びました。もうちょっと調整してもうちょっと点は上げられると思うんですけど。まぁでも思ったようなかんじにはなりました。
(2本めに変えたところは) 1本めは進入のアウトゾーンをはずさないように、ちょっと合わせながら通ってたんで、2本目はそこをちょっとはずすリスクがあっても、あんまりブレーキ当てないようにしてアクセルで行って。そうすると全体の速度が上がるんで、バンクも登りやすくなるし、完璧じゃないんですけど思ったかんじでした。
(練習ではやってない走り?) あんまりやってないです。けっこうみんな成功してなかったんで、確実に通れる走りで点を伸ばす練習をしてたんです。
(単走優勝して) 単走優勝はひさびさじゃないですかね。記憶にないです。やっぱり気持ちいいですね、一番は。
第8戦 単走ハイライト
第8戦 追走トーナメント

藤野 秀之 (ZN8) vs 末永 正雄 (S15)
アウト側のゾーンに寄せるために調整する選手が多いなかで、姿勢を決めたら調整をせずに踏んでいくスタイルの末永はバンクでDOSS点を稼いでいた。


バンクのDOSS点を攻略した末永が5年ぶりの優勝
ポイントリーダーの横井は、まずベスト16で対戦相手の田中のミスもあって勝利。横井を13ポイント差で追うランキング3位の中村も対戦した松山のミスが大きく、ベスト8に勝ち上がった。いっぽう横井と4ポイント差の2位につける川畑は、末永と好勝負を見せたが、寄せた精度の差で敗北。横井、中村より先に敗れてしまった。しかし、横井もベスト8で中村に敗れ、ベスト4には齋藤(太)、藤野、中村、末永が勝ち上がった。
まずは齋藤(太)と藤野が対戦。接近ポイントでは齋藤がうわまわったが、齋藤はベースとなるDOSS点が低く、藤野が勝った。中村vs末永の対戦は、中村が見事なビタビタの走行を見せたが、加速区間の接触で減点され、末永が勝利。末永はタイトル争いをしているチームメイトの横井を援護する勝ちとなった。
決勝は藤野vs末永。末永は後追いから寄せたもののミスもあって勝負は再戦にもつれこんだ。2本めは両者ともきれいな近いドリフトを見せて接近ポイントはおなじだったが、後追いでもDOSS点を落とさなかった末永が僅差で勝利。2017年第4戦以来の優勝を決めた。
なおこのラウンドの結果、ランキング首位の横井と同2位の川畑の差は10ポイントに広がったものの、横井と同3位の中村の差は13ポイント差で変わらなかった。

齋藤 太吾 (A90) vs 藤野 秀之 (ZN8)
藤野は齋藤のスピードについていけず、齋藤はラインが小さくなってしまい、おたがいに相手をとらえられない走りとなった。

中村 直樹 (PS13) vs 末永 正雄 (S15)
ビタビタの接近ドリフトを見せた中村だったが、後追い時に、先行車に優先権がある加速区間で接触してしまったことで減点され、敗れた。

末永 正雄 (S15) vs 手塚 強 (A90)
手塚は後追い時に煙で見えなかったコンクリートブロックにヒット。コントロールを失ってその先の土手にクラッシュした。

横井 昌志 (S15) vs 中村 直樹 (PS13)
ライバルの横井に対してフルマーク12点の接近ドリフトを見せた中村に対し、横井の接近ポイントは6.5にとどまった。

川畑 真人 (ZN8) vs 末永 正雄 (S15)
1本めに末永に大きくリードされ、その差を逆転するべく攻めた川畑だったが、攻めすぎて接触し、姿勢を乱した。

目桑 宏次郎 (RPS13) vs 下田 紗弥加 (S15)
1本め、先行の目桑はバンクのアウト側でテールをヒットして大きくドリフトがもどってしまう。その減点が大きく、下田が勝った。

第8戦 優勝

末永 正雄
D-MAX RACING TEAM
TEAM D-MAX S15 SILVIA 2JZ 3号機 (S15)
練習の最初はなんとなくできそうだなっていうのがあって、そこからどんどんラバーがのってきたりDOSS点に向けて練習するにあたって、ちょっと一瞬ハマっちゃって、単走ですかぶって(からぶって)。DOSS点は出てるけどゾーンが取れないっていう事態に陥って、DOSS点が出てたからゾーンはずしてもなんとか単走通れたっていう、助けられたかんじでしたね。
単走でも1ゾーンをとりに行って土に出たりとか練習でも壁に当たったりとかしてたんで、追走に入っても、あんまり2ゾーンをとりにがっつり行って壁に当たってふらつくのもやだし、と考えてなるべく許容のなかでゾーンを取れるようにしつつ、ちゃんとDOSS点を取るっていうのは心がけました。それがたまたまうまくいったんだと思います。
(中村選手との対戦は) 気合も入りますし、中村選手とはあのエビスの一戦(2021年の接触)がもうトラウマになってるんで……トラウマになってるんですけど、あれぐらいの勢いでいかないと勝てないっていうのわかってるんで思い切って走りました。でも、もうちょっと点をとりたいなっていうのはありますね。
(ひさしぶりの決勝は) ひさびさすぎて。かつ今日は進行が巻きだったんですね。セレモニーとかもなくトントン拍子に走ってたんで、ベスト8なのか4なのか決勝なのかよくわからないまま、逆にそれがリラックスできたのかもしれないですね。藤野選手とは、おたがいクリーンファイトのなかのサドンデスっていうのは気持ちよかったですね。
(最後もDOSS点で勝ったが?) やっぱりDOSSでベースを決めるっていうD1のなかで、それをうまく攻略できたのは、めちゃめちゃ自分のなかでうれしいです。(勝って)本当にホッとしてるとかいいようがないですね。
第8戦 2位

TEAM TOYO TIRES DRIFT
第8戦 3位

TMAR
第8戦 優勝チーム

第8戦 ベストメンテナンス

※上位選手のコメントはD1ファンクラブ公式サイトの会員限定記事(近日公開)で読むことができます。
第8戦 追走ハイライト
第8戦 最終順位&ポイント
Pos. | No. | Driver | Team | Machine | Tsuiso Points | Tanso Points |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 46 | 末永 正雄 | D-MAX RACING TEAM | S15 | 25 | |
2 | 66 | 藤野 秀之 | TEAM TOYO TIRES DRIFT | ZN8 | 21 | |
3 | 87 | 齋藤 太吾 | TMAR | A90 | 18 | 4 |
4 | 99 | 中村 直樹 | TMAR × TEAM紫 | PS13 | 16 | |
5 | 70 | 横井 昌志 | D-MAX RACING TEAM | S15 | 13 | 3 |
6 | 52 | 北岡 裕輔 | TEAM MORI | JZX100 | 12 | 1 |
7 | 38 | 下田 紗弥加 | Mercury 車楽人 VALINO | S15 | 11 | |
8 | 90 | 手塚 強 | 横浜トヨペット × 俺だっ!レーシング | A90 | 10 | |
9 | 88 | 川畑 真人 | TEAM TOYO TIRES DRIFT | ZN8 | 8 | 2 |
10 | 31 | 蕎麦切 広大 | SHIBATA RACING TEAM SHIBATIRE | Q60 | 7 | |
11 | 79 | 目桑 宏次郎 | Freem TEAM G-meister | RPS13 | 6 | |
12 | 77 | 松山 北斗 | TMAR | A90 | 5 | |
13 | 98 | ヴィトー 博貴 | TEAM紫 TOPTUL × VALINO TIRE | PS13 | 4 | |
14 | 16 | 山口 孝二 | Freem TEAM G-meister | S15 | 3 | |
15 | 2 | 田中 省己 | VITOUR RACING SEIMI STYLE DRIFT | S15 | 2 | |
16 | 78 | 上野 高広 | TMAR × TEAM VERTEX | GSC10 | 1 |
第8戦 単走順位&ポイント
Pos. | No. | Driver | Team | Machine | Points |
---|---|---|---|---|---|
1 | 87 | 齋藤 太吾 | TMAR | A90 | 20 |
2 | 70 | 横井 昌志 | D-MAX RACING TEAM | S15 | 16 |
3 | 88 | 川畑 真人 | TEAM TOYO TIRES DRIFT | ZN8 | 15 |
4 | 52 | 北岡 裕輔 | TEAM MORI | JZX100 | 14 |
5 | 66 | 藤野 秀之 | TEAM TOYO TIRES DRIFT | ZN8 | 13 |
6 | 31 | 蕎麦切 広大 | SHIBATA RACING TEAM SHIBATIRE | Q60 | 12 |
7 | 99 | 中村 直樹 | TMAR × TEAM紫 | PS13 | 11 |
8 | 79 | 目桑 宏次郎 | Freem TEAM G-meister | RPS13 | 10 |
9 | 38 | 下田 紗弥加 | Mercury 車楽人 VALINO | S15 | 8 |
10 | 77 | 松山 北斗 | TMAR | A90 | 7 |
11 | 90 | 手塚 強 | 横浜トヨペット × 俺だっ!レーシング | A90 | 6 |
12 | 98 | ヴィトー 博貴 | TEAM紫 TOPTUL × VALINO TIRE | PS13 | 5 |
13 | 16 | 山口 孝二 | Freem TEAM G-meister | S15 | 4 |
14 | 46 | 末永 正雄 | D-MAX RACING TEAM | S15 | 3 |
15 | 2 | 田中 省己 | VITOUR RACING SEIMI STYLE DRIFT | S15 | 2 |
16 | 78 | 上野 高広 | TMAR × TEAM VERTEX | GSC10 | 1 |
第8戦 チーム順位&ポイント
Pos. | No. | Team | Driver | Points |
---|---|---|---|---|
1 | 46 | D-MAX RACING TEAM | 末永 正雄 | 26 |
2 | 66 | TEAM TOYO TIRES DRIFT | 藤野 秀之 | 20 |
3 | 87 | TMAR | 齋藤 太吾 | 15 |
4 | 99 | TMAR × TEAM紫 | 中村 直樹 | 10 |
5 | 70 | D-MAX RACING TEAM | 横井 昌志 | 6 |
6 | 52 | TEAM MORI | 北岡 裕輔 | 6 |
7 | 38 | Mercury 車楽人 VALINO | 下田 紗弥加 | 6 |
8 | 90 | 横浜トヨペット × 俺だっ!レーシング | 手塚 強 | 6 |
9 | 88 | TEAM TOYO TIRES DRIFT | 川畑 真人 | 3 |
10 | 31 | SHIBATA RACING TEAM SHIBATIRE | 蕎麦切 広大 | 3 |
11 | 79 | Freem TEAM G-meister | 目桑 宏次郎 | 3 |
12 | 77 | TMAR | 松山 北斗 | 3 |
13 | 98 | TEAM紫 TOPTUL × VALINO TIRE | ヴィトー 博貴 | 3 |
14 | 16 | Freem TEAM G-meister | 山口 孝二 | 3 |
15 | 2 | VITOUR RACING SEIMI STYLE DRIFT | 田中 省己 | 3 |
16 | 78 | TMAR × TEAM VERTEX | 上野 高広 | 3 |